
テレビと接続して楽しむ
本機とテレビをHDMIケーブルで接続して、動画や静止画を見ることができます。
利用できるHDMIケーブルについては、メーカーサイト「ケータイdaSH」(パソコン用)でご確認ください。
テレビと接続する
- 本機のHDMI端子とテレビをHDMIケーブルで接続する
- ランチャー画面で
(HDMI)
- HDMI接続開始
- テレビには本機に保存されている静止画/動画の一覧画面が、本機には操作ボタン画面が表示されます。
操作ボタン画面の見かた(一覧画面)
/
/
/
: 選択を移動
決定: 選択項目を決定
前ページ/次ページ: 前後のページを表示
切断: テレビとの接続を切断
ガイド: ガイド行やリモコンでの操作方法を表示(選択するたびに切替)
テレビで静止画/動画を見る
- 本機の操作で日付を選択
、
をタップして選択します。
- 決定
- 本機の操作で静止画/動画を選択
、
、
、
をタップして選択します。
- 決定
- 選んだ静止画/動画がテレビに表示されます。本機には、操作ボタン画面が表示されます。
静止画/動画視聴について
操作ボタン画面の見かた(静止画)
/
/
/
(2D時): 表示位置移動(ズーム時)
ズームイン/ズームアウト(2D時): 静止画を拡大/縮小
回転(2D時): 静止画を回転
3D表示の飛び出し度[-]/[+](3D時): 3D表示の調整
前画像/次画像: 前後の画像を表示
切断: テレビとの接続を切断
ガイド: ガイド行やリモコンでの操作方法を表示(選択するたびに切替)
操作ボタン画面の見かた(動画)
: 動画を再生/停止
/
: 動画を早送り/早戻し
3D表示の飛び出し度[-]/[+](3D時): 3D表示の調整
サウンド効果: サウンド効果を設定
2D/3D切替: 2D/3Dの切替
切断: テレビとの接続を切断
ガイド: ガイド行やリモコンでの操作方法を表示(選択するたびに切替)
AQUOSファミリンクについて
本機をシャープ製のファミリンク対応テレビ「AQUOS」と接続すると、テレビ画面での操作をテレビのリモコンで行うことができます。
テレビとの接続に関する操作
出力サイズを設定する
- ランチャー画面でHDMI
- HDMI設定
- HDMI出力サイズ
- 設定
- 出力サイズを選択
AQUOSファミリンク利用時、リモコンでの文字入力を設定する
- ランチャー画面でHDMI
- HDMI設定
- AQUOSファミリンク設定
- リモコン文字入力
- リモコン文字入力を選択するたびに、設定(
)/解除(
)が切り替わります。
充電時、自動で検出するかどうかを設定する
- ランチャー画面でHDMI
- HDMI設定
- AQUOSファミリンク設定
- 充電時自動検出
- 充電時自動検出を選択するたびに、設定(
)/解除(
)が切り替わります。