
基本的な操作のしくみ
ホーム画面とランチャー画面
本機のおもな操作は、電源を入れると表示される「ホーム画面」と、アプリケーションを一覧表示した「ランチャー画面」から行います。
項目選択/決定と画面移動
項目やアイコン、画面のキーなどをタップする(選択/決定する)と、該当する操作の画面に移動します。
- 1つ前の画面に戻るときは、
を押します。
画面ロック
本機は一定時間操作をしない状態が続くと画面表示が消えて、画面ロックが設定されます。電池パックの消耗を抑えられ、タッチパネル操作を受け付けなくなるので誤動作を防ぐことができます。画面ロックを解除するときは、または
を押したあと、画面の
をタッチしたまま
までドラッグします。
- メジャーアップデートを行うと、一部変更されます。おもな変更点については、こちらをご参照ください。
メニュー操作
を押すと、その画面で利用できる機能の設定や項目ボタンが画面に表示されます。
- 次のように、画面をロングタッチするとメニュー一覧が表示されます。
端末設定と設定操作
ホーム画面でを押したあと、端末設定をタップすると、本機の各機能のはたらきをカスタマイズすることができます。
チェックボックスについて
設定項目には、右端にチェックボックス(/
)がついたものがあります。これらは、タップすると設定(
)/解除(
)が切り替わります。
縦画面と横画面
機能や状態によっては、本機の向きに合わせて、縦画面/横画面が自動的に切り替わります。
- 機能によっては、本機をオープンポジションにしたときにだけ横画面に切り替わるものもあります。
スクリーンショット
本機にSDカードを取り付けた状態でと
を同時に押すと、表示されている画面のスクリーンショットを撮影できます。
- スクリーンショットは自動的にSDカードに保存されます。
スクリーンショットを表示する
- ランチャー画面(基本機能)で
(ギャラリー(3D対応))
- screen shot
- スクリーンショットをタップ