
テレビ(ワンセグ)を視聴する
日本国内の地上デジタルテレビ放送、移動体通信向けサービス「ワンセグ」を視聴することができます。
海外では、放送形式や放送の周波数が異なるため利用できません。
チャンネルを設定する(はじめてお使いになるとき)
- ランチャー画面(基本機能)で
(ワンセグ)
- はい
エリア選択画面が表示されます。
- 地方をタップ
- 都道府県をタップ
- 地域をタップ
- チャンネルのスキャン(検索)が始まり、終了するとチャンネル一覧画面が表示されます。
- OK
チャンネル設定が完了します。
テレビを視聴する
- メジャーアップデートを行うと、一部変更されます。おもな変更点については、こちらをご参照ください。
- ランチャー画面(基本機能)で
(ワンセグ)
- 左右にフリックして放送局を選局
- ハードウェアキーの
(左右)、または
~
でも選局できます。
テレビ画面の見かた
テレビ画面の見かた
- エリア名/番組名/放送局名など
- テレビ受信状態
- 2D/3D切替
- パネル
- テレビ画面の映像部分をタップすると、パネルが表示されます。
ホイップアンテナ(テレビ受信用)について
テレビを視聴するときは、ホイップアンテナを十分引き出し、感度のよい方向に向けてください。
テレビ視聴に関する操作
音量を調節するとき
- 視聴中に
/
- ハードウェアキーの
(上下)でも調節できます。
番組情報を確認する
- テレビ画面で
- 番組操作
- 番組情報
番組表を利用する
- テレビ画面で
- 番組操作
- 番組表
- 画面の指示に従って操作
データ放送を確認する
- データ放送は縦画面で視聴すると自動的に表示されます。各項目をタップすると、番組の情報を入手したり、番組に参加したりすることができます。
チャンネル設定
受信したチャンネルを追加する
- テレビ画面で
- その他
- チャンネル設定
- エリア切替
- エリアをロングタッチ
- チャンネル更新
- 追加更新
- OK
エリア内の全チャンネルを消去して更新する
- テレビ画面で
- その他
- チャンネル設定
- エリア切替
- エリアをロングタッチ
- チャンネル更新
- 全更新
- はい
- OK
チャンネルを削除する
- テレビ画面で
- その他
- チャンネル設定
- チャンネル切替
- チャンネルをロングタッチ
- 削除
- はい
テレビ視聴中
視聴中のチャンネルを保存する
- テレビ画面で
- その他
- チャンネル設定
- チャンネル保存
- チャンネルをタップ
- 上書きするときは、このあとはいをタップします。
3D映像に切り替える
- テレビ画面(横画面)で
字幕/音声設定
字幕の有無を設定する
- テレビ画面で
- 字幕/音声設定
- 字幕表示
- 項目をタップ
- 番組内容によっては、利用できないことがあります。
音声言語を設定する
- テレビ画面で
- 字幕/音声設定
- 音声言語
- 設定項目をタップ
- 番組内容によっては、利用できないことがあります。
AV設定
映像/サウンドの効果を設定する
- テレビ画面で
- その他
- AV設定
- AVポジション
- 効果をタップ
- AVポジションをジャンル連動以外に設定すると、映像設定、サウンド設定が有効となります。
映像の色あいなどを調整する
- テレビ画面で
- その他
- AV設定
- 映像設定
- 項目をタップ
- 調整バーをスライド/項目をタップ
- OK
調整した映像設定をリセットする
- テレビ画面で
- その他
- AV設定
- 映像設定
- リセット
- はい
サウンドの効果を設定する
- テレビ画面で
- その他
- AV設定
- サウンド設定
- 効果をタップ
データ放送
データ放送を全画面で表示する
- テレビ画面(縦画面)で
- その他
- データ放送設定
- データ放送全画面表示
データ放送のトップページに戻る
- テレビ画面(縦画面)で
- その他
- データ放送設定
- データ放送トップに戻る
テレビ視聴について
- Q.テレビが起動できない
- A.電池残量が少ないときは、テレビを起動できません。電池パックを充電してください。
- Q.テレビが視聴できない
- A.テレビ受信状態は良好ですか。テレビ電波の強い場所へ移動してください。
- Q.チャンネルのエリア設定がうまくいかない
- A.チャンネル更新の全更新を行ってみてください。チャンネルのエリア設定は、地域や放送開始時期などによって、正しく設定できないことがあります。
テレビ利用時のご注意
自転車やバイク、自動車などの運転中は、テレビを利用しないでください。また、歩行中は、周囲の交通に十分ご注意ください。