
Googleマップを利用する
Googleマップでは、現在地の表示や目的地までの道案内などの機能を利用できます。渋滞情報を表示したり、航空写真で景色を確認したりすることもできます。
指定した場所の地図を表示する
- ホーム画面で
- 交通・地図
(マップ)
マップ画面が表示されます。
- 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。
- 地図検索入力欄をタップ
- 住所や都市、施設名などを入力
指定した場所の地図が表示されます。
Googleマップ利用時の操作
現在地の地図を表示する
- マップ画面で
- あらかじめ、GPS機能を設定しておいてください。また、「無線ネットワークを使用」を有効(
)にすると、より位置情報を取得しやすくなります。
現在地付近の便利な情報を確認する
- マップ画面で
- 取得する情報をタップ
- 確認する情報をタップ
- あらかじめ、GPS機能を設定しておいてください。また、「無線ネットワークを使用」を有効(
)にすると、より位置情報を取得しやすくなります。
地図に渋滞情報や航空写真などを表示する
- マップ画面で
- 表示する情報をタップ
- あらかじめ、GPS機能を設定しておいてください。また、「無線ネットワークを使用」を有効(
)にすると、より位置情報を取得しやすくなります。
目的地までの経路を調べる
- マップ画面で
- 経路
- 現在地/目的地(到着地)を入力
(車)/
(公共交通機関)/
(徒歩)
- 経路を検索
マップの詳しい操作を調べる
- マップ画面で
- その他
- ヘルプ