
ミュージックを利用する
曲を再生する
次のファイル形式に対応しています。
- 3GPP、3GPP2、MP4、MP3、AMR、WMA(WMDRM非対応)、ASF(WMDRM非対応)、OGG Vorbis、WAVE、MIDI、XMF、RTTTL/RTX、OTA、iMelody、ADTS raw AAC、FLAC
- アプリケーションシートで
(ミュージック)
ライブラリ画面が表示されます。
- 以前に音楽を再生していたときは、曲リストに
が付き、画面下部に情報が表示されます。
- カテゴリ(アルバムなど)を選択
- 項目をタップ
- 再生する曲をタップ
曲が再生されます。
- 曲を選んだときは、項目をタップする必要はありません。
- カテゴリによっては、項目をタップしたあとアルバム名などをタップする必要があります。
曲再生画面の見かた
- 曲のイメージを表示
- 曲リストを表示
- シャッフル再生のON/OFFを切り替え
- アーティスト名/アルバム名/曲名
- 前の曲または現在の曲を最初から再生
- 一時停止/再生
- バーをドラッグして、再生位置を調節
- 全曲繰り返し/現在の曲を繰り返し/繰り返しOFFを切り替え
- 次の曲を再生
画面ロック時の曲操作パネル表示について
曲を再生中に一定時間操作をしない状態が続くと、再生を継続したまま画面表示が消えて、画面ロックが設定されます。このときを押すと画面が点灯し、ウェルカムシート(ロック画面)に曲操作パネルが表示されます。
- 曲操作パネルをタップすると、ウェルカムシート(ロック画面)で曲の操作ができます。
- アルバム名/アーティスト名/曲名
- 曲のイメージを表示
- 下にドラッグして画面ロックを解除
- 前の曲または現在の曲を最初から再生
- 一時停止/再生
- 次の曲を再生
プレイリストを作成する
- アプリケーションシートで
(ミュージック)
ライブラリ画面が表示されます。
- 以前に音楽を再生していたときは、曲リストに
が付き、画面下部に情報が表示されます。
- カテゴリ(アルバムなど)を選択
- 項目をタップ
- 曲をロングタッチ
- プレイリストに追加
- 新規
- プレイリスト名を入力
- 保存
曲がプレイリストに登録されます。
- 曲再生画面で
→プレイリストに追加→新規の順にタップしたあと、プレイリスト名を入力し保存をタップしても登録できます。
ミュージック利用時の操作
プレイリストを再生する
- プレイリスト画面で、プレイリストをロングタッチ
- 再生
プレイリスト内の曲を再生する
- プレイリスト画面で、プレイリストをタップ
- 曲をタップ
プレイリストを削除する
- プレイリスト画面で、プレイリストをロングタッチ
- 削除
長時間音楽再生対応コンテンツについてのご注意
長時間音楽再生に対応しているコンテンツを再生すると、Google Playなどでダウンロードした、音で動くライブ壁紙などが正しく動作しないことがありますのでご注意ください。