
カバーセットの取り付け/取り外し
電池カバーを取り外す
電池カバーの取り外しは、必ず電源を切り、本機の温度が下がったあとで行ってください。
- ○の位置(凹部)に指をかけ、電池カバーと本体の間にすきまを作るようにして、ツメ(
)の左右を少し浮かせます。
電池カバーを取り付ける
電池カバーの取り付けは、必ずカード挿入口キャップ(「USIMカードを取り付ける」内○部)が閉じていることを確認したあとで行ってください。
- 電源キー側を合わせたあと、浮いている箇所がないように、○の位置を指でしっかりと押さえます。電池カバーに無理な力を加えると、破損の原因となりますのでご注意ください。
外部接続端子カバーを取り付ける
必ずSoftBank200SHに付属の「外部接続端子カバー装着ツール」(以降「装着ツール」と表記)をご使用ください。付属品以外を使用すると、外部接続端子カバー(以降「端子カバー」と表記)が破損するなどの原因となります。
- 本機の端子カバーを開く
- 端子カバーの凹部に指をかけて、端子カバーを少し浮かせます。
- 本機から端子カバーを引き抜く
- 端子カバーは、ヒンジ部分を持ってまっすぐに引っ張ってください。先端を持って引っ張ると、破損することがあります。
- 端子カバーに、装着ツールを取り付ける
- 装着ツールの軸受け部に、端子カバーの軸部を挿入します。このあと端子カバーをスライドさせて、パッキン部を装着ツールのくぼみに合わせます。
- 本機の端子カバー軸穴に、端子カバーの軸部を挿入する
- 装着ツールを取り付けた端子カバーの軸部を、指で押さえて本機に取り付けます。
- 端子カバーから、装着ツールを取り外す
- 端子カバーを閉じる
- 端子カバーは確実に閉じてください。パッキンとの接触面に細かいゴミなどがはさまると、水や粉塵が侵入する原因となります。また、端子カバーが正しく装着されていないと、防水/防塵性能が保証できません。
- 装着ツールをなくさないよう、ご注意ください。
電池カバーについて
使用について
通常は、電池カバーを取り付けた状態でご使用ください。
交換について
電池カバーが破損したときは、交換してください。
保護シートについてのご注意
保護シートの内部について
保護シートの内部には、電池や精密部品があります。保護シートをはがしたり、傷つけたり、衝撃を与えたりしないでください。故障・発熱・発火・感電・障害・やけどなどの原因となります。
保護シートについて
電源が入っているときや、電源を切った直後は、保護シート(図部分)が高温になっていることがあります。手を触れるとやけどの原因となりますので、ご注意ください。