
さまざまな方法で撮影する
目的に合わせてカメラの種類を切り替えて撮影できます。また、カメラのはたらきをお好みで設定することもできます。
音声でカメラを操作する
「はい、チーズ」や「ズームイン」などの音声でカメラを操作し、静止画を撮影することができます。
- 静止画撮影画面で
音声操作のヒント画面が表示されます。
- OK
音声での操作が可能になります(表示)。
- 音声での操作を終了するときは、
をタップします(
表示)。
カメラを切り替える
- アプリケーションシートで
(カメラ)
静止画撮影画面が表示されます。
- 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。
(撮影モード)
- カメラの種類をタップ
カメラが切り替わります。
- 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。
おもなカメラの種類
おもなカメラの種類とはたらきは、次のとおりです。
カメラの種類 | ![]() | はたらき |
---|---|---|
連写カメラ | ![]() | 1度シャッターを押す(タップする)だけで、自動的に連続して撮影できます。 |
手鏡 | ![]() | インカメラを利用して、手鏡のように自分を映すことができます(撮影はできません)。 |
魚眼カメラ | ![]() | 魚眼レンズを利用したようなひずんだ写真が撮影できます。 |
ミニチュアライズカメラ | ![]() | ミニチュアで再現したような風景写真が撮影できます。 |
パノラマカメラ | ![]() | 風景などをパノラマサイズで連続して撮影できます。 |
- 「連撮」、「最高解像度」、「料理」の設定を利用することもできます。
カメラのはたらきを設定する
- アプリケーションシートで
(カメラ)
静止画撮影画面が表示されます。
- 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。
(設定)
設定画面が表示されます。
- 設定項目をタップ
- 各項目を設定
設定が完了します。
おもなカメラの設定
設定画面で設定できるおもな項目は、次のとおりです。
- カメラの種類や撮影サイズによっては、設定できない項目があります。
設定項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
セルフタイマー | ![]() | セルフタイマーで撮影できます。 |
フォーカス設定 | ![]() | フォーカス方法やフォーカスマークを設定できます。 |
連撮モード1 | ![]() | 設定をONにすると、シャッターを切ったあと、次の撮影までの待ち時間を短縮できます。 |
モバイルライト | ![]() | モバイルライトの利用方法を設定できます。 |
HDR1 | ![]() | 1つのシーンに対して異なる露出で自動的に撮影し、それぞれの最も良い部分を複合して1枚の画像を作成するように設定できます。明暗の差がはっきりした、光の表現力が高い静止画を撮影できます。 |
手ぶれ軽減1 | ![]() | 設定をONにすると、手ぶれの影響を軽減できます。 |
個人/ペット検出1 | ![]() | 人物の顔を登録して、振り分けや撮影時の情報表示が行えます。 |
シャッター設定1 | ![]() | 被写体が笑ったときまたは振り向いたときにシャッターを切るように設定したり、シャッター音を変更したりすることができます。 |
画質設定 | ![]() | 撮影画質を変更できます。 |
ホワイトバランス | ![]() | 撮影場所の光源に合わせた色調補正を設定できます。 |
ISO感度1 | ![]() | 撮影場所の明るさに合わせて、光を取り込む感度を設定できます。 |
明るさ調整 | ![]() | 撮影時の明るさを調整できます。 |
ちらつき防止 | ![]() | 蛍光灯のある場所で撮影するとき、画面に縞模様が出にくくなるように設定できます。 |
自動位置情報付加 | ![]() | 撮影場所の位置情報を付加するかどうかを設定できます。 |
音声操作設定1 | ![]() | カメラを音声で操作できるように設定できます。 |
微速度撮影間隔2 | ![]() | 動画をコマ落としで撮影するように設定できます。 |
効果2 | ![]() | 被写体の顔や背景に効果をつけて撮影するように設定できます。 |
マイク設定2 | ![]() | マイクのON/OFFを設定できます。 |
個人検出2 | ![]() | 撮影時に「個人/ペット」で登録した人物の情報を表示できます。 |
映像/音声形式2 | ![]() | 映像や音声の形式を変更できます。 |
1 | 静止画撮影で利用できます。 |
2 | 動画撮影で利用できます。 |