
本機の画面を他の機器に表示する
他の機器の画面に、本機の画面と同じ内容を出力して表示することができます(ミラーリング機能)。本機の静止画や動画を、テレビなどの大画面で楽しむことができます。
ワイヤレス出力を利用する
本機と近くにあるWi-Fi Direct規格対応機器を、アクセスポイントを経由せずにWi-Fi接続します(ワイヤレス出力)。
- ワイヤレス出力と、アクセスポイントを経由したWi-Fi接続を同時に利用することはできません。
- 本機のアプリケーションによっては、接続している機器に画面を表示できないことがあります。
- アプリケーションシートで
(設定)
- ワイヤレス出力
ワイヤレス出力画面が表示されます。
- アクションバーの
(OFF)
ワイヤレス出力が有効になります(表示)。
- Wi-Fi設定がONのときは、このあと表示される確認画面でOKをタップします(Wi-Fi設定がOFFになります)。
- このあと、近くにある機器の検索が開始されます。検索が終わると、画面に出力先として利用できるWi-Fi Direct対応機器の名称が表示されます。
- 相手機器をタップ
認証に成功すると、本機の画面と同じ内容が相手機器の画面に表示されます。
- 認証した機器は本機に登録され、次回からは簡単な操作でワイヤレス出力ができます。
- ワイヤレス出力中に電話の着信があったり、電池残量が不足したりすると、自動的に切断されます。
- 本機を操作して、相手機器に映したい画面を表示する
本機の画面に合わせて、相手機器の画面が切り替わります。
ワイヤレス出力とWi-Fi Directについて
ワイヤレス出力とWi-Fi Directの有効/無効の設定は、連動しています。ワイヤレス出力を有効にすると自動的にWi-Fi Directも有効になり、以降どちらかを無効にするともう一方も無効になります。
ワイヤレス出力時の操作
ワイヤレス出力を無効にする
- ワイヤレス出力画面で、アクションバーの
(ON)
ワイヤレス出力が無効になり(表示)、ワイヤレス出力が切断されます。
以前に接続したことのある機器にワイヤレス出力する
ワイヤレス出力がONのときに利用できます。
- ワイヤレス出力画面で、接続する機器をタップ