
PSVITA/PSP®を接続する
接続方法については、当社で検証・確認をしています。掲載内容についてソニー・コンピュータエンタテインメントへのお問い合わせはご遠慮ください。
PlayStation® Vitaを接続する
画面表示や手順は、本機の暗号化方式が「WPA」の場合を例にして説明しています。
をON側にスライド
無線LAN機能が有効になり、インターネットへ接続します。
- PSVITAのホームメニュー画面から、設定
- はじめる
- ネットワーク
- Wi-Fi設定
- アクセスポイントの一覧から本機の「SSID」をタッチ
- 「SSID」については、同梱の無線LAN初期設定シールを確認してください。
- 本機の「SSID」の設定を変更している場合には、設定している名称の項目をタッチします。
- セキュリティーキーを入力
- セキュリティーキーについては、同梱の無線LAN初期設定シールを確認してください。
- OK
設定が完了し、Wi-Fi設定画面が表示されます。接続に成功すると、本機ディスプレイの無線LAN機器接続数表示のカウントが1つ増えます(例:)。
PSP®(PlayStation® Portable)を接続する
画面表示や手順は、PSP-2000/PSP-3000で、本機の暗号化方式が「WPA」の場合を例にして説明しています。
PSP-1000※を使用した場合や、その他の暗号化方式の場合は、一部の操作および画面が異なります。詳しくは、PSP®の取扱説明書などを参照してください。
※PSP-1000のシステムソフトウェアver1.52以前では、一部手順が異なります。
をON側にスライド
無線LAN機能が有効になり、インターネットへ接続します。
- PSP®のワイヤレスLANのスイッチを入れる
- PSP®のホームメニュー画面から、設定
- ネットワーク設定
ボタンを押す
- インフラストラクチャーモード
ボタンを押す
- 新しい接続の作成
ボタンを押す
- PSP-1000の場合は、この後、接続名を入力して方向キー「
」を押します。
- 検索する
- 方向キー「
」を押す
- 一覧画面から本機の「SSID」が表示されている項目を選択
ボタンを押す
- 「SSID」については、同梱の無線LAN初期設定シールを確認してください。
- 本機の「SSID」の設定を変更している場合には、設定している名称の項目を選択し、
ボタンを押します。
- 表示されたSSIDを確認
- 方向キー「
」を押す
- WPA-PSK (TKIP)
- 方向キー「
」を押す
ボタンを押す
- セキュリティーキーを入力
- 方向キー「
」を押す
- セキュリティーキーについては、同梱の無線LAN初期設定シールを確認してください。
- かんたん
- 方向キー「
」を押す
- 接続名を確認
- 方向キー「
」を押す
- PSP-1000の場合、この画面は表示されません。手順
へお進みください。
- 設定一覧を確認
- 方向キー「
」を押す
ボタンを押す
ボタンを押す
接続テストが始まります。テストの結果が表示されたら設定完了です。接続に成功すると、本機ディスプレイの無線LAN機器接続数表示のカウントが1つ増えます(例:)
SSID(ネットワーク名)、セキュリティーキー(WPAキーまたはWEPキー)について
SSID(ネットワーク名)とセキュリティーキー(WPAキー)については、同梱のシールを参照してください。これらを変更している場合には、設定しているSSID(ネットワーク名)、セキュリティーキー(WPAキーまたはWEPキー)を利用してください。
本機の工場出荷時状態におけるSSID(ネットワーク名)は、「203Za-」または「203Zb-」で始まる英数字で表示されます。お客様が変更されない限り、他の表示のネットワークは近隣から送信されてくる無線LAN電波ですので接続しないよう注意してください。