
画面ロックについて
画面ロックをかけると、タッチパネルの操作をするためにロック解除の操作が必要になり、誤動作を防ぐことができます。また、画面が消灯してスリープモードになるため、電池の消耗を抑えることもできます。
画面ロックをかける
画面表示中はキー操作で簡単に画面ロックをかけることができます。
- 一定時間何も操作しないで自動的にスリープモードになった場合も、画面ロックがかかります。スリープの設定については、「ディスプレイの設定」を参照してください。
- 画面表示中に
または指紋センサーを押す
スリープモードになり、画面ロックがかかります。
- お買い上げ時は、「セキュリティ解除方法」が「スワイプ」に設定されています。「なし」に設定されているときは、画面ロックはかかりません。
- 「セキュリティ解除方法」を「なし」「スワイプ」以外に設定したときは、「電源ボタンですぐにロックする」を無効にして
または指紋センサーを押してもロックがかからないように設定できます。この場合、「自動ロック」の設定によってロックがかかります。
画面ロックを解除する
- スリープモード中に
または指紋センサーを押す
ロック画面が表示されます。
を任意の方向にスライド(スワイプ)
画面ロックが解除されます。
- 「セキュリティ解除方法」の設定によっては、認証操作が必要です。
また、認証画面で緊急通報をタップするとダイヤルパッドが表示され、緊急通報をすることができます。
指紋センサーで解除する
指紋センサーを押してスリープモードを解除し、次に指紋センサーに指をスライドさせて画面ロックを解除します。
- スリープモード中に
または指紋センサーを押す
ロック画面が表示されます。
- 指紋センサーに指をスライドさせる
画面ロックが解除されます。
- 指紋センサーを押したあとに、一度指を離してからスライドさせてください。
- 「セキュリティ解除方法」の設定によっては、認証操作が必要です。
ロック画面用のウィジェットを追加する
ロック画面に時計や予定表などのウィジェットを追加して、利用することができます。
- ロック画面のメインに表示されているウィジェットを含めて、最大5つ登録できます。
- ロック画面の左端で右にフリック
- すでにウィジェットが追加されている場合は、
が表示されるまで、右にフリックしてください。
- ウィジェットを追加
- ウィジェットを選択
ロック画面にウィジェットが追加されます。
ロック画面利用時の操作について
ウィジェットを利用する
- ロック画面の左端で右にフリック
- 左右にフリックして利用するウィジェット画面を表示
- ウィジェットによって、タップすると動作するものもあります。
ウィジェットを並べ替える
- ロック画面の左端で右にフリック
- 左右にフリックして移動するウィジェット画面を表示
- 画面をロングタッチしたまま、移動したい位置までドラッグ
- ロック画面のメインには、右端にあるウィジェットが表示されます。
ウィジェットを削除する
- ロック画面の左端で右にフリック
- 左右にフリックして削除するウィジェット画面を表示
- 画面をロングタッチ
- 指を離さずに「削除」までドラッグ
カメラを起動する
- ロック画面の右端で左にフリック
- ロック画面からカメラを起動しないように設定するには、セキュリティの設定の「左にスライドでカメラ起動」をタップ(
表示)します。