
NFC/おサイフケータイ®を利用する
内蔵のICカードを利用して、本機をおサイフやクーポン券、チケット代わりに利用できます。また、Android Beamを利用してNFC対応機器とデータをやりとりすることもできます。
NFC/おサイフケータイ®の利用の準備を行う
お使いになる前に、対応サービスのお申し込みや初期設定などの準備が必要です。
- 詳しくは、NFC/おサイフケータイ®対応サービス提供者にお問い合わせください。
- ホーム画面で
(おサイフケータイ)
おサイフケータイ®画面が表示されます。
- 画面の指示に従って操作
初期設定が完了します。
Android Beamの利用の準備を行う
- ホーム画面で
- 本体設定
- 「無線とネットワーク」のその他...
- NFC/おサイフケータイ 設定
NFC/おサイフケータイ設定画面が表示されます。
- はじめて設定するときはパスワードの設定が必要です。画面の指示に従って、パスワードを設定してください。
- Reader/Writer, P2P(
表示)
Android Beamの利用準備が完了します。
- 「Android Beam」が「OFF」の場合は、Android Beam
OFFをタップして、「ON」にします(
)。
サービスを利用する
ICカード内のデータをリーダー/ライターにかざして読み取りを行います。
- 本機の
マーク付近をリーダー/ライターにかざす
読み取りが完了します。
- 読み取り機の音や表示などで、読み取りが完了したことを確認してください。
Android Beamでデータを送受信する
Android Beamを使用して、画面に表示されているWebページや地図、連絡先、静止画などのデータを送受信することができます。
- あらかじめ対応機器それぞれのAndroid Beam機能を利用可能に設定しておいてください。
- 静止画などのサイズが大きいファイルを送受信する場合は、自動的にBluetooth®通信に切り替わります。なお、Bluetooth®のペアリングを操作する必要はありません。
- アプリケーションによってはAndroid Beamを利用できない場合があります。
- 本機能は、本機とすべてのNFC機能対応機器との通信を保証するものではありません。
- 送信側の機器で送信するコンテンツを表示
- 対応機器それぞれの
マークを重ね合わせる
送信側の機器に「タップしてビーム」と表示されます。
- 転送する画面をタップ
受信側の機器に、送信側で表示されていた内容が送信されます。
NFC/おサイフケータイ®を利用禁止にする
- ホーム画面で
(おサイフケータイ)
おサイフケータイ®画面が表示されます。
- ロック設定
NFC/おサイフケータイ設定画面が表示されます。
- ホーム画面で
本体設定
「無線とネットワーク」のその他...
NFC/おサイフケータイ 設定をタップしても操作できます。
- はじめて設定するときはパスワードの設定が必要です。画面の指示に従って、パスワードを設定してください。
- NFC/おサイフケータイロック
- 認証操作
- OK
「NFC/おサイフケータイロック」が有効になり()、NFC/おサイフケータイ®ロックが設定されます。
- NFC/おサイフケータイ®ロック中は、ステータスバーに
が表示されます。
- パスワード入力の代わりに指紋認証を利用する場合は、画面の指示に従って操作してください。
おサイフケータイ®利用時の操作
NFC/おサイフケータイ®ロックを解除する
- NFC/おサイフケータイ設定画面でNFC/おサイフケータイロック
- 認証操作
- OK
「NFC/おサイフケータイロック」が無効になり()、NFC/おサイフケータイ®ロックが解除されます。
- USIMカードを取り外した状態で、ロックを解除した場合は、おサイフケータイ®のロックのみ解除されますので、取り外したUSIMカードのNFCロックは解除されません。
- おサイフケータイ®のロックが解除された状態で、NFCロックがかかったUSIMカードを取り付けるとステータスバーに
が表示されます。
メールリモートロックを設定する
- NFC/おサイフケータイ設定画面でメールリモートロック
- 認証操作
- OK
- 有効にする(
表示)
- 各項目を設定
- 保存
- OK
- OK
「登録メールアドレス1」と「登録メールアドレス2」に設定したメールアドレスに設定完了メールが送信され、確認画面が表示されます。設定完了メールにはメールリモートロックをかける際に必要な情報が含まれていますので、取り扱いにご注意ください。
- 設定項目については、メールリモートロック設定画面で
ヘルプをタップして確認できます。
メールリモートロックを利用する
- 本機のS!メールのメールアドレス宛に、登録メールアドレスからメールを送信する
本機がメールを受信するとNFC/おサイフケータイ®機能がロックされ、メールの送信元のアドレスにNFC/おサイフケータイ®ロック完了通知が送信されます。
- 本機に送信するメールは、設定完了メールに記載されている手順で作成してください。
パスワードを変更する
- NFC/おサイフケータイ設定画面でパスワードを変更
- 「現在のパスワード」欄をタップ
- 現在のパスワードを入力
- 次へ
- 新しいパスワードを入力
- 次へ
- 新しいパスワードを再度入力(確認用)
- 確定
- OK
指紋認証を利用する
- NFC/おサイフケータイ設定画面で指紋認証を利用する
- パスワード入力欄をタップ
- パスワードを入力
- OK
「指紋認証を利用する」が有効()になります。
- 指紋認証を利用するには、あらかじめ指紋設定が必要です。
こんなときは
- Q.NFC(CardEmulation機能)/おサイフケータイ®が利用できない
- A.電池残量が不足していませんか。不足している場合は充電してください。
- Q.読み取りがうまくいかない
- A.本機をゆっくりかざしてください。リーダー/ライターにかざす時間が短いと、うまく読み取れないことがあります。
- A.リーダー/ライターに対して、本機を平行にかざしてください。また、本機を前後左右にずらしてゆっくりタッチしてください。
- A.
のある面をご確認ください。金属などがあると、読み取れないことがあります。
- Q.メールリモートロックがかからない
- A.本機がメールを受信できない状況の場合は、ロックがかかりません。
- Q.Android Beamが利用できない
- A.次の場合はAndroid Beam(P2P機能)を利用できないことがあります。
- 充電中
- 電池残量がない
- 機内モード中
- 画面ロックおよびスリープモード中