
ディスプレイの設定
ディスプレイの設定
壁紙や画面の明るさなどが設定できます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
画面の明るさ | ![]() | 画面の明るさの設定や、太陽光の下でも見やすくするスーパークリアモードの設定をします。 |
スリープ/持ってる間ON | ![]() | 「スリープ」「持ってる間ON」で、画面が消灯するタイミングを設定します。 |
壁紙 | ![]() | ホームの壁紙を設定します。 |
スクリーンセーバー | ![]() | スクリーンセーバーの起動や、利用する画像を設定します。 |
シアターモード | ![]() | シアターモードON/OFFや、シアターモードのメニューから起動するアプリケーションを設定します。 |
スライドイン機能設定 | ![]() | 画面の端から指をスライドするだけで、よく使うアプリケーションをすばやく起動したり、画面をキャプチャしたりできるように設定します。 |
スライドディスプレイ | ![]() | タップして一時的に画面を引き下げる動作の設定をします。 |
プライバシービュー | ![]() | 周囲の人に画面を見えにくくするかどうかを設定します。 |
プライバシービューの濃さ | ![]() | プライバシービューの濃さを3段階から設定します。 |
ホーム画面切替 | ![]() | ![]() |
画面のカスタマイズ | ![]() | 認証画面(パターン/指紋)、電話発信/着信画面、キーボード(NX!input)の画面デザインやナビゲーションバーの色、電池アイコンの表示パターンを変更します。 |
画面の自動回転 | ![]() | 本機の方向に応じて、画面を自動回転させるかどうかを設定します。 |
インテリカラー | ![]() | 蛍光灯、電球、太陽光など、周囲の光環境に合わせて画面の色味を自動で調整するかどうかを設定します。 |
あわせるローテーション | ![]() | 画面が自動で回転する際に、お客様の見ている方向にあわせて回転させるかどうかを設定します。また、回転した直後に2度振ると、回転を戻して固定することができます。 |
ブルーライトカットモード | ![]() | 画面から発せられるブルーライトを弱くするかどうかを設定します。 |
フォント | ![]() | 画面に表示される文字の書体を設定します。 |
フォントサイズ | ![]() | 画面に表示される文字のサイズを設定します。 |
うっかりタッチサポート | ![]() | 本機を持っているとき、画面の端に指が触れていてもタップ操作が行えるように設定します。 |
- ホーム画面で
- 本体設定
- ディスプレイ
- 各項目を設定
設定が完了します。
ディスプレイ利用時の操作
一定の時間、操作をしなかったときに画面が消灯するまでの時間を設定する
- ディスプレイ設定画面でスリープ/持ってる間ON
- スリープ
- 設定項目をタップ
本機に動きがあるときに画面を常時点灯するかどうかを設定する
- ディスプレイ設定画面でスリープ/持ってる間ON
- 持ってる間ON
- 持ってる間ONをタップするたびに、設定(
)/解除(
)が切り替わります。
スクリーンセーバーを利用するかどうかを設定する
- ディスプレイ設定画面でスクリーンセーバー
- ON
- 設定項目をタップ
- 起動のタイミング
- 設定項目をタップ
- OFFをタップすると「ON」に設定されます(
)。ONをタップすると「OFF」に設定されます(
)。
- 設定項目をタップ
で時計のデザインや表示する写真を選択できます。
- 今すぐ起動をタップすると、プレビュー表示で設定を確認できます。
スライドイン機能設定利用時の操作
スライドイン機能を利用するかどうかを設定する
- スライドイン機能設定画面でOFF/ON
- OFFをタップすると「ON」に設定されます(
)。ONをタップすると「OFF」に設定されます(
)。
スライド操作をする位置と表示するランチャー/キャプメモを設定する
- スライドイン機能設定画面でスライドスポット
- 設定する位置をタップ
- 設定項目をタップ
ランチャーに登録するアプリケーション/ショートカットを設定する
- スライドイン機能設定画面でランチャー設定
- 設定するランチャーをタップ
をタップ
- 画面の指示に従って操作
- 最大4件のランチャーに、それぞれ8件のアプリケーション/ショートカットを登録できます。
- ランチャーをロングタッチすると、ランチャー名(全角/半角6文字まで)を設定したり、登録したアプリケーション/ショートカットをすべて削除したりできます。
ランチャー/キャプメモを表示するときにバイブレーションで知らせるかどうかを設定する
- スライドイン機能設定画面でバイブレーション
- バイブレーションをタップするたびに、設定(
)/解除(
)が切り替わります。