
Wi-Fi対応機器を接続する
Wi-Fi対応機器を接続する
手順は、無線LAN設定の暗号化方式が「WPA/WPA2」の場合を例にして説明しています。その他の暗号化方式の場合は、一部の操作が異なります。詳しくは、接続するWi-Fi対応機器の取扱説明書などを参照してください。
をON側にスライド
電源が入るとロック画面が表示され、無線LAN機能が有効になり、自動的にインターネットに接続します。
- Wi-Fi対応機器のWi-Fi機能を有効にする
- Wi-Fi対応機器でアクセスポイントを検索
- 表示されたアクセスポイントから、本機の「SSID」が表示されている項目を選択
- セキュリティーキーを正しく入力
- 設定を保存
接続に成功すると、本機ディスプレイの無線LAN機器接続数表示のカウントが1つ増えます(例:)。
SSID(ネットワーク名)、セキュリティーキー(WPAキー)について
SSIDとセキュリティーキーについては、「SSIDとセキュリティーキーについて」を参照してください。これらを変更している場合には、設定しているSSID、セキュリティーキーを利用してください。
本機の工場出荷時状態におけるSSIDは、「304ZTa-」または「304ZTb-」で始まる英数字で表示されます。お客様が変更されない限り、他の表示のネットワークは近隣から送信されてくる無線LAN電波ですので接続しないよう注意してください。