
その他の設定を行う
ホーム画面のタッチメニューアイコンの入れ替え、ローミング、画面ロック解除時のパスコード、ディスプレイの明るさ、スリープ設定、Wi-Fi通信規格、ソフトウェアの更新、通知アイコンの消去など、各種の設定を行います。
- ホーム画面を設定する
- 国際ローミングを設定する
- 画面ロックを設定する
- パスコードを入力して画面ロックを解除する
- ディスプレイの明るさを変更する
- ディスプレイのバックライトの点灯時間を変更する
- スリープモードを設定する
- Wi-Fi通信規格を設定する
- ソフトウェアの更新を行う
- ご利用データ量の通知アイコンを消去する
ホーム画面を設定する
ホーム画面のタッチメニューアイコンは並べ替えることができます。
- 設定
- ホーム画面設定
- 入れ替えたいアイコンをタップ
- 選択したアイコンの丸枠内の色がグレーになります。
- 入れ替えたい位置のアイコンをタップ
選択したアイコンが入れ替わります。
アイコンが入れ替わった状態のホーム画面が表示されます。
- ホーム画面を初期状態に戻す場合は、ホーム画面設定をリセット
はいをタップします。
国際ローミングを設定する
国際ローミングの自動接続をONにします。
- 設定
- 国際ローミング設定
- 「自動接続」のOFF
「自動接続」がONになり、海外でローミングが利用できるようになります。
画面ロックを設定する
画面ロックを解除する際に、パスコードの入力を必要とするように設定します。
- 設定
- 画面ロック設定
- 「パスコードロック」のOFF
「パスコードロック」がONになります。
- 4桁のパスコードを入力
- OK
- 4桁のパスコードを再入力
- OK
画面ロック解除パスコードが設定されます。
- 再入力したパスコードが最初に入力したパスコードと異なる場合、手順
の画面に戻ります。その場合はパスコードの入力からやり直してください。
- パスコードを設定すると、画面ロックを解除する際にパスコードの入力画面が表示されるようになります。パスコードを入力して画面ロックを解除する手順については、「パスコードを入力して画面ロックを解除する」を参照してください。
- 設定したパスコードを変更する場合は、手順
の画面でパスコード変更をタップし、現在のパスコードを入力したあと、新しいパスコードを設定します。
パスコードを入力して画面ロックを解除する
- ディスプレイを上下のどちらかにフリック
ディスプレイの明るさを変更する
ディスプレイの明るさを設定します。
- 設定
- ディスプレイ設定
- 設定したい明るさの位置をタップ
設定した明るさにディスプレイの表示が変更されます。
- 明るさは5段階で調整できます。
ディスプレイのバックライトの点灯時間を変更する
本機の操作を行わなかったときにバックライトを消灯するまでの時間を設定します。
- 設定
- ディスプレイ設定
- バックライトの点灯時間
- 設定したい秒数の
(
表示)
設定したバックライトの点灯時間に変更されます。
スリープモードを設定する
本機が無線LAN端末と接続されていない状態で、本機の操作を一定時間行わなかったときや、本機を充電していないときは、省電力のためにスリープモードになります。スリープモードに移行するまでの時間を設定できます。お買い上げ時は5分に設定されています。また、スリープ設定をOFFに設定し、スリープモードに移行しないようにすることもできます。
- 設定
- スリープ設定
- オフまでの時間
- スリープ設定を利用しない場合は、ONをタップしてOFFに変更してください。
- 設定したい分数の
(
表示)
設定した時間でスリープモードになります。
Wi-Fi通信規格を設定する
お買い上げ時の状態で無線LAN接続ができない場合は、Wi-Fi通信規格設定を変更すると接続できることがあります。
- 設定
- Wi-Fi通信規格設定
- 2.4GHz(IEEE802.11 g/n)
- 設定したい通信規格の
(
表示)
Wi-Fi通信規格が設定されます。
- 「2.4GHz(IEEE802.11 b/g/n)」に設定すると、インターネットWi-Fi 5GHzのアクセスポイントでは利用できなくなります。
- 「5GHz(IEEE802.11 a/n/ac)」に設定すると、インターネットWi-Fiは利用できなくなります。
ソフトウェアの更新を行う
ソフトウェアの更新を行います。
- 設定
- ソフトウェア更新
- ソフトウェア手動更新
- メッセージを確認
- はい
最新のソフトウェアが確認され、最新のソフトウェアがある場合はソフトウェアが更新されます。
- 使用中のソフトウェアがすでに最新版である場合は、「お使いのソフトウェアは最新版です。」というメッセージが表示されます。
ソフトウェアの更新について
ソフトウェア更新にパケット通信料はかかりません。
ソフトウェア更新中は、他の機能はご利用できません。
国際ローミング中はソフトウェア更新を利用できません。
ご利用データ量の通知アイコンを消去する
現在表示されているデータ通信量の通知アイコンを消去します。
- 設定
- 通知アイコン消去
- ご利用データ量
- はい
- OK
現在表示されている通知アイコンが消去されます。
- この操作では、ステータスバーに表示されている通知アイコンのみ消去することができます。タッチメニューの「データ量設定」アイコンは消去できません。