
着信を拒否する
あらかじめ指定した電話番号からの着信、電話帳に登録されていない相手や電話番号非通知の着信などを拒否することができます。
指定した電話番号からの着信を拒否する
- 電話機能
- 通話設定
- 発着信制限
- 着信拒否
- 電話番号指定
電話番号指定画面が表示されます。
- 着信拒否リスト
指定番号リスト画面が表示されます。
- [新規登録]
- 電話帳引用/直接入力
- 電話帳引用のときは、電話帳から電話番号を選択します。
- 直接入力のときは、電話番号を入力します。
- 電話番号を選択/入力
- ON/OFF設定(
表示)
着信拒否が設定されます。
- ON/OFF設定
を押すたびに、設定(
)/解除(
)が切り替わります。
着信拒否設定時の操作
指定番号を編集する
- 指定番号リスト画面で電話番号を選択
- 変更
- はい
- 電話帳引用/直接入力
- 電話番号を選択/入力
指定番号を1件削除する
- 指定番号リスト画面で電話番号を選択
- 1件削除
- はい
指定番号を全件削除する
- 指定番号リスト画面で電話番号を選択
- 全件削除
- はい
電話帳未登録の相手からの着信を拒否する
- 電話機能
- 通話設定
- 発着信制限
- 着信拒否
着信拒否画面が表示されます。
- 電話帳未登録番号(
表示)
着信拒否が設定されます。
- 電話帳未登録番号
を押すたびに、設定(
)/解除(
)が切り替わります。
その他の着信を拒否する
非通知での着信、公衆電話や通知不可電話からの着信を拒否することができます。
- 電話機能
- 通話設定
- 発着信制限
- 着信拒否
- 非通知着信/公衆電話/通知不可能(
表示)
着信拒否が設定されます。
- 非通知着信/公衆電話/通知不可能
を押すたびに、設定(
)/解除(
)が切り替わります。
迷惑電話に関わる発着信を自動でブロックする(迷惑電話ブロック)
迷惑電話ブロックサービスを利用すると、振り込め詐欺や悪質な勧誘などの迷惑電話の着信に対して、自動で警告を表示させたり、着信を拒否することができます。また、迷惑電話への発信に対しても警告を表示したり、発信の中断ができます。公共施設や企業からの着信の時も、ハローページの情報をもとに名称を表示するので、安心して電話に出られます。ご利用にはサービスへのお申し込みが必要です。
- 転送電話サービス、留守番電話サービス、割込通話サービス、グループ通話サービスのそれぞれと、迷惑電話ブロックサービスを同時に開始すると、迷惑電話ブロックサービスが優先されます。
- 電話機能
- 迷惑電話ブロック
(同意する)
(次へ)
迷惑電話ブロックサービスの設定が完了します。
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
迷惑電話からの着信について
迷惑電話から着信があると、通知が表示されます。