
電話をかける/受ける
直接ダイヤルして電話をかける方法や、かかってきた電話の受けかた、着信中/通話中にできることを説明します(本機では、「TVコール」は利用できません)。
VoLTEおよびHD Voiceへの対応について
本機は、VoLTEおよびHD Voiceに対応しており、より高品質な音声通話を行うことができます。詳しくは、「VoLTEを利用する」「HD Voiceを利用する」を参照してください。
電話をかける
- アプリシートで
(基本機能)
(電話)
- ダイヤル
電話番号発信画面が表示されます。
- 不在着信画面が表示されたときは、
をタップしてください。
- ダイヤルキーをタップして相手の電話番号を入力
- 一般電話にかけるときは、市外局番から入力してください。
- 番号を間違えたときは、
をタップして番号を消去し、正しい番号を入力し直してください。
- 発信
発信されます。
- 相手が電話を受けると、通話ができます。
- 通話を終えるときは、通話終了
通話が終了します。
- 電話帳に登録していない相手との通話後には、電話帳登録の確認画面が表示されます。以降は、画面に従って操作してください。
緊急通報位置通知について
緊急通報を行うと、お客様が発信した際の位置情報を緊急通報受理機関(警察など)へ通知します。このシステムを「緊急通報位置通知」といい、受信している基地局測位情報を元に算出した位置情報を通知します。
- お申し込み料金、通信料は一切かかりません。
- お客様の発信場所や電波の受信状況によっては、正確な位置が通知されないことがあります。必ず口頭で、緊急通報受理機関へお客様の発信場所や目的をお伝えください。
- 「184」を付けて発信するなど、発信者番号を非通知にして緊急通報を行ったときは、位置情報は通知されません。ただし、人命などに差し迫った危険があると判断したときは、緊急通報受理機関がお客様の位置情報を取得することがあります。
- 国際ローミングを使用しているときは、位置情報は通知されません。
こんなときは
- Q.電話が繋がらない
- A.相手の電話番号を全桁ダイヤルしていますか。市外局番など、「0」で始まる相手の電話番号を全桁ダイヤルしてください。
- A.電波状態が悪くありませんか。電波の届く場所に移動してかけ直してください。
緊急通報のご注意
本機の緊急通報は、ソフトバンクのサービスエリア内でのみご利用になれます。
- 機内モードを設定していると、緊急通報できません。
を長押しして、設定を解除してください。
電話を受ける
- 電話がかかってきたら、応答を下にドラッグ
通話ができます。
- 画面ロックを解除しているときは、画面上部に表示される応答をタップしてください。
- 通話を終えるときは、通話終了
通話が終了します。
- 電話帳に登録していない相手との通話後には、電話帳登録の確認画面が表示されます。以降は、画面に従って操作してください。
不在着信について
着信中に電話を受けられなかったときは、ウェルカムシート(ロック画面)に通知が表示されます。
- 通知
- 通知を2回タップすると、着信内容を確認したり、かけ直したりすることができます。
- 画面ロックを解除しているときは、ステータスバーに
が表示されます。ステータスバーを下にドラッグして通知パネルを開いたあと、通知をタップしてください。通知の下部に発信/SMSと表示されているときは、タップして電話/SMSを発信/送信することができます。
電話着信時/簡易留守録の操作
保留にして受ける
- 着信中に保留を下にドラッグ
- 画面ロックを解除しているときは、画面上部に表示される保留をタップしてください。
- 保留中は相手に通話料がかかります。
- 電話を受けるときは、応答をタップします。
- 電話を切るときは、通話終了をタップします。
簡易留守録で応答する
- 着信中に
を下にドラッグ
- 簡易留守録
- 画面ロックを解除しているときは、通話着信
簡易留守録と操作します。
簡易留守録を再生する
- ウェルカムシート(ロック画面)で、通知を2回タップ
- 用件をタップ
- 画面ロックを解除しているときは、ステータスバーを下にドラッグして通知パネルを開き、通知をタップ
用件をタップします。
- 再生が終わると用件のリスト画面に戻ります。
- 途中で止めるときは、停止をタップします。
着信を拒否する
- 着信中に
を下にドラッグ
- 着信拒否
- 画面ロックを解除しているときは、通話着信
着信拒否と操作します。
着信を転送する
- 着信中に
を下にドラッグ
- 着信転送
- 画面ロックを解除しているときは、通話着信
着信転送と操作します。
- あらかじめ転送先を設定しておいてください。詳しくは「転送電話サービスを利用する」を参照してください。
着信音やバイブレータ、充電/着信ランプの動作を止める
- 着信中に音量Downキーを押す
を下にドラッグ
サイレントと操作しても止められます。画面ロックを解除しているときは、通話着信
サイレントと操作します。
着信時に表示されないようにしている相手の名前や写真を表示する
- 着信中に
を下にドラッグ
- 電話帳情報表示
- 画面ロックを解除しているときは、通話着信
電話帳情報表示と操作します。
- 着信時簡易シークレットを有効にしているときに、利用できます。詳しくは「通話の設定」を参照してください。
通話画面の見かた/通話中の操作
- 相手の名前/電話番号
- 相手の写真
- 通話時間
- こちらの声をミュート(消音)
- 音量・音質を調節
- 音声を録音
- 通話を終了
- HD Voiceで通話中1
- ダイヤルキーを表示
- メニューを表示
- スピーカーホンを利用
1 | 着信中、保留中、発着信履歴一覧画面にも表示されます。 |
通話時/音声メモの操作
通話音量を調節する
- 通話中に音量Upキー/音量Downキー
くっきりトークを利用するかどうかを設定する
くっきりトークをONにすると、相手の声が聞き取りやすくなります。
- 通話中に音量・音質
- 「くっきりトーク」の
/
/
をタップするたびに、ON(
)/OFF(
)が切り替わります。
スロートークを利用するかどうかを設定する
スロートークをONにすると、相手の声がゆっくり聞こえるようになります。
- 通話中に音量・音質
- 「スロートーク」の
/
/
をタップするたびに、ON(
)/OFF(
)が切り替わります。
音声を録音する(音声メモ)
- 通話中に音声メモ
- 録音を終了するときは、停止をタップします。
音声メモを再生する
- アプリシートで
(設定)
- 通話
- 簡易留守録設定
- 音声メモリスト
- 音声メモをタップ
- 途中で止めるときは、停止をタップします。
通話を保留にする
- 通話中にメニュー
- 保留
- 保留中に保留解除をタップすると保留を解除できます。
Bluetooth®対応のハンズフリー機器やヘッドセット機器と接続/解除する
- 通話中にメニュー
- Bluetooth ON/Bluetooth OFF
- Bluetooth®対応のハンズフリー機器やヘッドセット機器とペア設定しているときに利用できます。
電話帳を表示する
- 通話中にメニュー
- 電話帳参照
発着信履歴一覧画面を表示する
- 通話中にメニュー
- 履歴参照
プロフィール画面を表示する
- 通話中にメニュー
- プロフィール参照
通話中の電話を保留にして、通話を追加する
- 通話中にメニュー
- 通話を追加
- ダイヤルキーをタップして相手の電話番号を入力
- 発信
こんなときは
- Q.通話しづらい
- A.騒音がひどい場所では、正しく通話ができないことがあります。
- A.スピーカーホン利用時は通話音量を確認してください。通話音量を上げると通話しづらくなることがあります。
- Q.相手にこちらの音声が届かない
- A.本機底面にある送話口/マイクを指などでふさいでいませんか。送話口/マイクはふさがないようご注意ください。
- Q.通話中に「プチッ」と音が入る
- A.移動しながら通話していませんか。電波が弱くなって別のエリアに切り替わるときに発生することがあります。故障ではありません。
VoLTEを利用する
VoLTE(Voice over LTE)とは、LTEを利用した音声通話システムです。従来の3G回線での音声通話と比べて、より高音質な通話や呼び出し音が鳴るまでの時間の短縮などが可能になります(ご利用いただく際には、別途VoLTEオプションのお申し込みが必要です)。
- ソフトバンクのVoLTE対応機との間で利用できます。また、本機/相手機共に、SoftBank 4G LTE(FDD LTE)サービスエリア内にいること、「LTEを利用した音声通話」および「4Gを利用する」設定が有効であること、の両方を満たすことが必要です。
- 国際ローミング中は、VoLTEは利用できません。
VoLTEを利用しないようにする
- アプリシートで
(設定)
- その他の設定
- ネットワーク設定
- LTEを利用した音声通話(
表示)
- LTEを利用した音声通話をタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
VoLTE利用時のご注意
VoLTEは4Gサービスを利用します。本機の4Gサービスが無効になっているときは、利用できません。VoLTEが利用できないときは、次の操作で4Gサービスが有効(表示)になっているかどうかを確認してください。
アプリシートで(設定)
その他の設定
ネットワーク設定
モバイルネットワーク
4Gを利用する
- 無効(
)になっているときは、4Gを利用するをタップして有効(
)にしてください。
HD Voiceを利用する
HD Voiceは、低音から高音まで幅広い範囲の音域に対応しており、より自然でクリアな音声通話が可能になります。
- ソフトバンクのHD Voice対応機との間で利用できます。
- HD Voiceは、VoLTEおよび3G回線に対応しています。VoLTEと組み合わせることで、さらに高い品質の音声通話が可能になります。