
サウンド・通知の設定
サウンド・通知の設定
マナーモードの設定や着信音、操作音などに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
マナーモード設定 | ![]() | マナーモードを設定します。 |
メディアの音量 | ![]() | 音楽や動画などの音量を設定します。 |
アラームの音量 | ![]() | アラームの音量を設定します。 |
着信音の音量 | ![]() | 電話の着信音などの音量を設定します。 |
エモパーの音量 | ![]() | エモパーの音声の音量を設定します。 |
電話着信 | ![]() | 電話の着信音などを設定します。 |
割り込み | ![]() | 着信や通知の割り込みについて設定します。 |
メール | ![]() | メールの着信音などを設定します。 |
お知らせ | ![]() | 通知音の種類などを設定します。 |
端末がロックされているとき | ![]() | 画面消灯(画面ロック)時にすべての通知の内容を表示させるかどうかを設定します。 |
アプリの通知 | ![]() | アプリケーションの通知をブロックしたり、優先度を設定したりします。 |
通知へのアクセス | ![]() | アプリケーションが通知にアクセスすることを許可するかどうかを設定します。 |
その他の音 | ![]() | メニューなどをタップしたときに操作音を鳴らすかどうかや、ダイヤルキーなどをタップしたときにバイブレータを動作させるかどうかなどを設定します。 |
- アプリシートで
(設定)
- サウンド・通知
サウンド・通知画面が表示されます。
- 各項目を設定
設定が完了します。
サウンド・通知利用時の操作
マナーモードを設定する
- サウンド・通知画面でマナーモード設定
- 通常マナー/サイレントマナー
- マナーモードを解除するときは、OFFをタップします。
- マナーモードを設定していても、カメラ撮影時のシャッター音、ビデオカメラ撮影時の撮影開始/終了音、音楽・動画・ゲームの音などは鳴ります。
音楽や動画などの音量を設定する
- サウンド・通知画面で「メディアの音量」のバーをドラッグして音量を調節
- バーから指を離すと、設定した音量で音が鳴ります。
アラームの音量を設定する
- サウンド・通知画面で「アラームの音量」のバーをドラッグして音量を調節
- バーから指を離すと、設定した音量で音が鳴ります。
電話の着信音などの音量を設定する
- サウンド・通知画面で「着信音の音量」のバーをドラッグして音量を調節
- バーから指を離すと、設定した音量で音が鳴ります。
エモパーの音声の音量を設定する
- サウンド・通知画面で「エモパーの音量」のバーをドラッグして音量を調節
- バーから指を離すと、設定した音量でエモパーが話します。
電話の着信音の種類を設定する
- サウンド・通知画面で電話着信
- 着信音
- アプリケーション(メロディ選択、メディアストレージなど)をタップ
- 1回のみ/常時
- 着信音をタップ
- OK/決定
- 着信音をタップすると、再生されます。再生を止めるときは、再生/停止をタップします。
- 常時をタップすると、常にそのアプリケーションが利用できるようになります。
電話着信時にバイブレータを動作させるかどうかを設定する
- サウンド・通知画面で電話着信
- バイブ(マナーモードOFF時)
- ON/OFF
電話着信時に動作させるバイブレータのパターンを設定する
- サウンド・通知画面で電話着信
- バイブパターン
- パターンをタップ
- OK
- パターンをタップすると、バイブレータが動作します。
着信や通知の割り込みを許可するかどうかを設定する
- サウンド・通知画面で割り込み
- 通話の着信時と通知の受信時
- 常に割り込み/優先的な割り込みのみ許可/割り込みなし
- 優先的な割り込みのみ許可/割り込みなしをタップすると、設定を維持する時間を選択する画面が表示されます。時間を選択して、OKをタップします。
- 割り込みなしを選択すると、サイレントマナーモードに設定されます。
優先する割り込みの通知の種類を設定する
- サウンド・通知画面で割り込み
- 予定とリマインダー/通話/メッセージ
- 予定とリマインダー/通話/メッセージをタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
- 通話/メッセージを選択した場合、発信/送信元
全員/スター付きの連絡先のみ/連絡先のみと操作すると、受け取る通知を送信者別に選択できます。
- 通話の着信時と通知の受信時が優先的な割り込みのみ許可のときに機能します。または通話の着信時と通知の受信時が常に割り込みの場合に、ダウンタイムの設定の中断を許可を重要な通知のみに設定すると、ダウンタイム中のときに機能します。
着信や受信などをお知らせしない時間帯(ダウンタイム)を設定する
- サウンド・通知画面で割り込み
- 曜日
- 曜日をタップ(
表示)
- 完了
- 開始時間/終了時間/中断を許可
- 画面に従って操作
- 通話の着信時と通知の受信時が常に割り込み/優先的な割り込みのみ許可のときに機能します。
- 中断を許可を重要な通知のみに設定したときは、ダウンタイム中でも「優先的な割り込み」で有効(
)に設定した通知はお知らせします。
- 中断を許可をなしに設定したときは、「優先的な割り込み」で有効(
)に設定した通知も、ダウンタイム中はお知らせしません。
メールの着信音の種類を設定する
- サウンド・通知画面でメール
- 着信音
- アプリケーション(メロディ選択、メディアストレージなど)をタップ
- 1回のみ/常時
- 着信音をタップ
- OK/決定
- 着信音をタップすると、再生されます。再生を止めるときは、再生/停止をタップします。
- 常時をタップすると、常にそのアプリケーションが利用できるようになります。
メール受信時に動作させるバイブレータのパターンを設定する
- サウンド・通知画面でメール
- バイブレーション
- パターンをタップ
- OK
- パターンをタップすると、バイブレータが動作します。
メール受信時に点灯させる充電/着信ランプの色を設定する
- サウンド・通知画面でメール
- 着信ランプ色
- 項目をタップ
- OK
- 本機が対応していない色を設定した場合、設定した色では点灯しません。
連絡先ごとに着信音/バイブレータのパターン/着信ランプの色を設定する
- サウンド・通知画面でメール
- 個別着信音設定
- 連絡先を選択
- 着信音/バイブレーション/着信ランプ色
- 画面に従って操作
連絡先ごとに設定したメールの着信音/バイブレータのパターン/着信ランプの色を解除する
- サウンド・通知画面でメール
- 個別着信音設定
- 連絡先を選択
- 個別着信音設定解除
- OK
通知が届いたときの着信音の種類を設定する
- サウンド・通知画面でお知らせ
- お知らせ音
- アプリケーション(メロディ選択、メディアストレージなど)をタップ
- 1回のみ/常時
- 着信音をタップ
- OK/決定
- 着信音をタップすると、再生されます。再生を止めるときは、再生/停止をタップします。
- 常時をタップすると、常にそのアプリケーションが利用できるようになります。
通知が届いたときの着信音を鳴らす秒数を設定する
- サウンド・通知画面でお知らせ
- 鳴動時間
- 時間設定
- 秒数を指定
- OK
- 一曲鳴動を選択したときは、着信音が終わるまで鳴り続けるように設定されます。
ウェルカムシート(ロック画面)で通知の内容を表示させるかどうかを設定する
- サウンド・通知画面で端末がロックされているとき
- すべての通知内容を表示する/プライベートな通知内容を非表示にする/すべての通知を表示しない
- プライベートな通知内容を非表示にするは、画面ロック解除方法がなしまたはスワイプ以外のときに利用できます。
アプリケーションの通知をブロックするかどうかを設定する
- サウンド・通知画面でアプリの通知
- アプリケーションを選択
- ブロック
- ブロックをタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
アプリケーションの通知を優先的に表示させるかどうかを設定する
- サウンド・通知画面でアプリの通知
- アプリケーションを選択
- 優先度
- 優先度をタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
アプリケーションが通知にアクセスすることを許可するかどうかを設定する
- サウンド・通知画面で通知へのアクセス
- 画面に従って操作
ダイヤルキータップ時に操作音を鳴らすかどうかを設定する
- サウンド・通知画面でその他の音
- ダイヤルパッドの操作音
- ダイヤルパッドの操作音をタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
- ダイヤルパッドの操作音を無効にすると、電池の消費を軽減できます。
画面ロックの動作時に音を鳴らすかどうかを設定する
- サウンド・通知画面でその他の音
- 画面ロック音
- 画面ロック音をタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
- 画面ロック音を無効にすると、電池の消費を軽減できます。
充電開始時に音を鳴らすかどうかを設定する
- サウンド・通知画面でその他の音
- 充電開始音
- 充電開始音をタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
- 充電開始音を無効にすると、電池の消費を軽減できます。
メニューなどをタップしたときに操作音を鳴らすかどうかを設定する
- サウンド・通知画面でその他の音
- タッチ操作音
- タッチ操作音をタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
- タッチ操作音を無効にすると、電池の消費を軽減できます。
ダイヤルキーなどをタップしたときにバイブレータを動作させるかどうかを設定する
- サウンド・通知画面でその他の音
- タッチ操作バイブ
- タッチ操作バイブをタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
- タッチ操作バイブを無効にすると、電池の消費を軽減できます。