
省エネの設定
エコ技設定を利用する
画面などの設定を一括して変更し、本機を省エネ状態で利用することができます。
- アプリシートで
(設定)
- 省エネ
- エコ技設定
エコ技設定画面が表示されます。
- エコ技
設定が完了します。
- エコ技設定が有効のときは、エコ技マークが緑色で表示されます。
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
エコ技設定利用時の操作
エコ技設定を解除する
- エコ技設定画面(エコ技マークが緑色表示)でエコ技(エコ技マークがグレー表示)
エコ技設定の設定内容を個別に変更する
- エコ技設定画面で詳細設定
- 設定項目をタップ
- 画面に従って操作
充電状態に応じてエコ技設定を切り替える
電池残量が一定以下になると、自動的にエコ技設定を有効にすることができます。
- アプリシートで
(設定)
- 省エネ
- エコ技設定
エコ技設定画面が表示されます。
- 「電池残量で切替」の
(
表示)
- バーをタップして、エコ技設定を有効にする電池残量を設定
設定が完了します。
時間帯によってエコ技設定を切り替える
あらかじめ指定した時刻になると、自動的にエコ技設定の有効/無効を切り替えることができます。
- アプリシートで
(設定)
- 省エネ
- エコ技設定
エコ技設定画面が表示されます。
(切替時刻)
タイマー設定画面が表示されます。
- 設定する項目(切替時刻1など)をタップ
- 切替時刻
- エコ技設定を有効にする時刻を指定
- OK
- エコ技切替
- OFF/ON
- 設定した項目の
(
表示)
設定が完了します。
省エネ待受設定を利用する
画面消灯(画面ロック)時にバックグラウンドで動作するアプリケーションのはたらきを制限します。
- アプリシートで
(設定)
- 省エネ
- 省エネ待受設定
省エネ待受設定画面が表示されます。
- 省エネ待受
設定が完了します。
- 省エネ待受設定が有効のときは、省エネ待受マークが緑色で表示されます。
省エネ待受設定利用時の操作
省エネ待受設定を解除する
- 省エネ待受設定画面(省エネ待受マークが緑色表示)で省エネ待受(省エネ待受マークがグレー表示)
省エネ待受設定で制限するアプリケーションを設定する
- 省エネ待受設定画面で詳細設定
- 設定するアプリケーションの動作可
- はい(制限中表示)
- 制限を解除するときは、設定されたアプリケーションの制限中をタップします(動作可表示)。
省エネ待受設定利用時のご注意
定期的に通信を行うアプリケーションについて
省エネ待受設定を有効から無効に切り替えたとき、アプリケーションによっては、正しく通信が行われないことがあります。このときは、いったん本機の電源を切り、再度電源を入れてください。本機を充電しているときは、詳細設定で制限中となっていても、正しく動作しないことがあります。
省エネ待受設定について
省エネ待受設定は画面消灯(画面ロック)時にバックグラウンドで動作するアプリケーションのはたらきを制限します。そのため、アプリケーションによっては正しく動作しないことがあります。
電池の設定
電池の使用状況を確認できます。
- アプリシートで
(設定)
- 省エネ
- 電池
電池画面が表示されます。
- 項目をタップ
電池使用状況の詳細画面が表示されます。