
便利機能の設定
便利機能の設定
エモパーやClip Now、グリップマジックなどの便利な機能について設定できます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
エモパー | ![]() | エモパーについて設定します。 |
Clip Now | ![]() | 画面の縁をなぞったときの動作を設定します。 |
グリップマジック | ![]() | 本機を手で持ったときの動作を設定します。 |
モーションでON/OFF | ![]() | 本機の操作による画面の点灯/消灯について設定します。 |
フリップカバー使用時の表示 | ![]() | 本機に小窓付きフリップカバーを装着したときに、小窓画面を表示させるかどうかを設定します。 |
アプリ使用履歴キー | ![]() | アプリ使用履歴キーをタップしたときの動作を設定します。 |
セルフチェック | ![]() | 本機を診断したり、セーフモードで再起動したりできます。 |
- アプリシートで
(設定)
- 便利機能
便利機能画面が表示されます。
- 各項目を設定
設定が完了します。
エモパーの設定
エモパーの設定について詳しくは、「エモパーを設定する」を参照してください。
Clip Nowの設定
Clip Nowの設定について詳しくは、「Clip Nowを設定する」を参照してください。
グリップマジックの設定
グリップマジックの設定について詳しくは、「本機を握って操作する(グリップマジック)」を参照してください。
モーションでON/OFF
本機の操作による画面の点灯/消灯について設定します。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
Bright Keep | ![]() | 本機を手で持っている間は、画面が消灯しないようにするかどうかを設定します。 |
水平に置いて消灯 | ![]() | 本機を水平に置いたときに画面を消灯するかどうかを設定します。 |
ポケットに入れて消灯 | ![]() | ウェルカムシート(ロック画面)やFeel Homeを表示中に本機をポケットに入れると、画面を消灯するかどうかを設定します。 |
Sweep ON | ![]() | 画面消灯(画面ロック)時にディスプレイをフリックして画面を点灯するかどうかを設定します。 |
体験しよう! | ![]() | Sweep ONの使いかたを確認できます。 |
- アプリシートで
(設定)
- 便利機能
便利機能画面が表示されます。
- モーションでON/OFF
モーションでON/OFF画面が表示されます。
- 各項目を設定
設定が完了します。
モーションでON/OFF利用時の操作
本機を手で持っているときは画面が消灯しないようにするかどうかを設定する
- モーションでON/OFF画面でBright Keep
- ON(通知あり)/ON(通知なし)/OFF
- ON(通知あり)に設定したときは、ステータスバーに
が表示されます。
- 手で持っていることは、本機の角度や近接/明るさセンサーの感知結果で判断します。お使いの状況によっては、正しく判断できないこともあります。
本機を水平に置いたときに画面を消灯するかどうかを設定する
- モーションでON/OFF画面で水平に置いて消灯
- 水平に置いて消灯をタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
- 「Bright Keep」がONのときに設定できます。
- 利用中のアプリケーションによっては、正しく動作しないことがあります。
ウェルカムシート(ロック画面)やFeel Homeを表示中に本機をポケットに入れると、画面を消灯するかどうかを設定する
- モーションでON/OFF画面でポケットに入れて消灯
- ポケットに入れて消灯をタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
- ポケットに入れて消灯を有効にすると、のぞき見ブロックのモーションによる切替えが無効になります。
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
画面消灯(画面ロック)時にディスプレイをフリックして画面を点灯するかどうかを設定する
- モーションでON/OFF画面でSweep ON
- ON/持っているときON(グリップセンサー有効時)/OFF
- 持っているときON(グリップセンサー有効時)に設定したときは、「グリップマジック」がONのときに機能が有効になります。
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
Sweep ONの使いかたを確認する
- モーションでON/OFF画面で体験しよう!
- 画面に従って操作
フリップカバー使用時の表示の設定
- アプリシートで
(設定)
- 便利機能
便利機能画面が表示されます。
- フリップカバー使用時の表示(
表示)
フリップカバー使用時の表示が有効になります。
- フリップカバー使用時の表示をタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
フリップカバーについて
フリップカバーについて詳しくは、次のサイトを参照してください。
http://3sh.jp/cp/flipcover/qr.html
アプリ使用履歴キーの設定
- アプリシートで
(設定)
- 便利機能
便利機能画面が表示されます。
- アプリ使用履歴キー
- クイックランチャー/アプリ使用履歴
設定が完了します。
セルフチェックの設定
- アプリシートで
(設定)
- 便利機能
便利機能画面が表示されます。
- セルフチェック
セルフチェック画面が表示されます。
- チェックスタート
- 端末の症状から選択/端末の機能から選択
- 画面に従って操作
診断結果一覧が表示されます。
- 診断結果をタップすると、詳細結果画面が表示されます。
セルフチェック利用時の操作
本機の温度上昇に関するアドバイスを表示する
- セルフチェック画面で温度アドバイス
- 画面に従って操作
本機をセーフモードで再起動する
- セルフチェック画面でセーフモードで再起動
- OK
- お買い上げ時に近い状態で再起動します。
セーフモードを解除して再起動する
- セルフチェック画面で再起動してセーフモード解除
- OK
セルフチェックの診断履歴を確認する
- セルフチェック画面で確認する診断履歴をタップ
- 画面に従って操作