
本機を利用したことを自動的に知らせる
1日の最初に本機を開いたとき、ご家族など登録した相手に自動的にメールが送信されます。(元気だよメール)
本機をオープンポジションにすると
元気だよメールの件名には「元気だよメール」が、本文には、「ケータイ電話が操作されました。」が記載されています。
- 歩数計を利用しているときは、メール本文に前日の歩数情報が含まれます。
- 元気だよメールを送信するには、本機を確実に開いてください。
- 電源を入れたあと、本機の起動中は元気だよメールが送信されないことがあります。待受画面が表示されてから本機を開閉してください。
元気だよメールを利用する
元気だよメールを利用するための設定を行います。電話帳から連絡先を選んで、「送信相手①」に登録する方法を例に説明します。
- あらかじめ、宛先にする相手を電話帳に登録しておいてください。
- 安心機能
- 元気だよメール
元気だよメール設定画面が表示されます。
- 元気だよメール(
表示)
- 元気だよメール
を押すたびに、選択(
)/解除(
)が切り替わります。
- 送信相手①
- 宛先を登録する
- 電話帳から選ぶ
- 楽ともボタンに登録した宛先を選択して登録することもできます。
- 直接入力を選択すると、宛先を直接入力して登録できます。
- 登録する連絡先を選択
登録が完了します。
- 電話帳の連絡先に複数の電話番号やメールアドレスが登録されているときは、宛先選択画面が表示されます。宛先を選択して
を押してください。
- 送信相手を2件登録するときは、このあと送信相手②
を押して、画面に従って登録してください。
元気だよメール利用時の操作
宛先を解除する
- 元気だよメール設定画面で送信相手①/送信相手②
- 登録を解除する
- はい
1日の境目となる時刻(リセット時刻)を設定する
リセット時刻(お買い上げ時は0時)を過ぎてから、電源の入った本機をオープンポジションにすると、元気だよメールが自動的に送信されます。
- 元気だよメール設定画面でリセット時刻
- 時刻を入力
(設定)
- リセット時刻を変更すると、メール送信のタイミングに影響することがあります。