メニューで利用するロボアプリを配信する(管理者)
「ロボアプリ配信管理」でロボアプリを配信しておくと、お仕事かんたん生成のウェブサービスのメニュー(⇒コチラ)で利用できるロボアプリを追加・変更することができます。「ロボアプリ配信管理」は、Pepperに「SBRアカウント(あるいはアルデバランアカウント)」を登録されたお客様のみ使用できます。あらかじめ、Pepperの設定を行っておいてください(⇒コチラ)。
利用できるロボアプリは以下の通りとなります。
- 「遊ぶ」アプリ(あらかじめ用意されているエンタメ向けロボアプリ)
- マイアプリ(自社開発したロボアプリ)
「遊ぶ」アプリを配信する
アプリリストのロボアプリを配信します。配信すると、お仕事かんたん生成のメニューの「遊ぶ」にロボアプリが追加されます(⇒コチラ)。
- アプリ名に[Market]と記載のあるアプリは、ロボアプリマーケットでのライセンス購入が必要なロボアプリとなり、ライセンス購入前に配信をしても利用することはできません。 ロボアプリマーケットのアプリ利用手順については(⇒コチラ)をご参照ください。
- ロボアプリは複数配信できます。
- ブラウザで「http://www.softbank.jp/robot/biz/cloud-service/」にアクセスし、「ロボアプリ配信管理」をクリック
- 「アプリリスト」タブをクリック
アプリリスト画面が表示されます。
- 配信したいロボアプリをクリック
ロボアプリ詳細画面が表示されます。
- 「配信開始」→「配信開始」をクリック
ロボアプリが配信されます。
- ロボアプリをお仕事で利用するには、「メニュー」に「遊ぶ」が組み込まれている必要があります。
「遊ぶ」を組み込んだお仕事がすでにある場合は、続けて「お仕事のメニューに「遊ぶ」を入れている場合」の操作を行なってください。
「遊ぶ」を組み込んだお仕事がない場合は、続けて「お仕事のメニューに「遊ぶ」を入れていない場合」の操作を行なってください。
お仕事のメニューに「遊ぶ」を入れている場合
ここからはPepper本体での操作になります。
- Pepper本体のアップデート画面(⇒コチラ)で、「すべてアップデート」をタッチ
お仕事のメニューに「遊ぶ」を入れていない場合
ここからはお仕事かんたん生成での操作になります。
- お仕事かんたん生成のメニューパート(⇒コチラ)で、「遊ぶ」をクリック
メニューに「遊ぶ」が追加されます。
- 以降は「お仕事かんたん生成でお仕事を作成する(管理者)」などの記載に従って、お仕事の作成を完了させてください。
- お仕事の作成が完了したら手順7に進んでください。手順7はPepper本体での操作になります。
パートナーアプリを配信する
パートナー認定企業から提供を受けたロボアプリ(パートナーアプリ)を配信することができます。
本タブは提供を受けていない場合は何も表示されません。
パートナーアプリの利用方法や不明点等に関してはロボアプリを開発したパートナー認定企業へお問い合わせください。
- 「パートナーアプリ」タブをクリック
パートナーアプリリスト画面が表示されます。
- 組み込みたいロボアプリをクリック
ロボアプリ詳細画面が表示されます。
- 「配信開始」→「配信開始」をクリック
ロボアプリが配信されます。
- Pepper本体のアップデート画面(⇒コチラ)で、「すべてアップデート」をタッチ
- お仕事かんたん生成からマイアプリを登録します。(⇒コチラ)
マイアプリを配信する
自社開発したロボアプリ(マイアプリ)を配信します。
マイアプリは、「http://www.softbank.jp/robot/biz/support/document/」にて提供される「マイアプリ開発ガイドライン」に沿って開発する必要があります。「マイアプリ開発ガイドライン」にて定義する仕様に準じていない場合、マイアプリが正しく配信、起動されない場合がありますのでご了承ください。
- ブラウザで「http://www.softbank.jp/robot/biz/cloud-service/」にアクセスし、「ロボアプリ配信管理」をクリック
- 「マイアプリ」タブをクリック
マイアプリ画面が表示されます。
- 「アプリを登録」をクリック
マイアプリ登録画面が表示されます。
- 「ファイルを選択」をクリックし、ローカル環境から配信したいマイアプリを選択
- カテゴリを選択→コメントを入力
- 「登録」をクリック
- 100MBを超えるファイルをアップロードしようとした場合、正しく動作しない可能性がある旨の警告(ポップアップ)が表示されます。
- 「登録」をクリック
- 配信するマイアプリをクリック
- 「配信開始」→「配信開始」をクリック
マイアプリが配信されます。
- マイアプリはお仕事で利用するには、「メニュー」に「マイアプリ」を組み込み、配信したマイアプリと紐付ける必要があります。組み込みや紐付ける操作は、お仕事かんたん生成で行います。次の手順は、お仕事かんたん生成での操作になります。
- お仕事かんたん生成のメニューパートで、「マイアプリ」をクリック→「完了してステップ2へ」をクリック
- マイアプリの「編集」をクリック
- ビヘイビアパス※を入力し、「OK」をクリック
- 以降は「お仕事かんたん生成でお仕事を作成する(管理者)」などの記載に従って、お仕事の作成を完了させてください。
※ | ビヘイビアパスは、アプリ開発者によって設定されます。 Pepperのロボアプリ開発ツールであるChoregraphe上で確認可能ですので、アプリ開発者へお問い合わせください。 |
- ビヘイビアパスが間違って入力されてもエラーは出ませんので、注意して入力してください。
- お仕事中のメニュー画面で、間違ったビヘイビアパスが入力されたマイアプリをタッチすると、他の項目を選ぶように促されます。正しくマイアプリを利用するためには、手順12の「編集」でビヘイビアパスを再度設定してください。