
ビデオ(動画)を撮影する
本機では、H.264/AAC形式の動画が撮影できます。動画は横画面での撮影となります(あらかじめ、SDカードを取り付けておいてください)。
カメラ使用時のご注意
カメラは一般的なモラルを守ってご使用ください。
動画を撮影する
- ホーム画面で
(カメラ)
静止画撮影画面が表示されます。
- メニュー
- ビデオカメラ
動画撮影画面が表示されます。
- 本機のカメラを被写体に向ける
(撮影開始)をタップ
撮影開始音が鳴ったあと、動画撮影が始まります。
(拡大)/
(縮小)をタップすると、被写体をズームイン(拡大)/ズームアウト(縮小)できます。
(撮影終了)をタップ
撮影終了音が鳴り、動画がSDカードに保存されます。
動画撮影画面の見かたとはたらき
動画撮影画面のおもなマークの見かたとはたらきは、次のとおりです。
- 録画を開始
- 直前に撮影した動画を表示(ミニプレビュー)
- カメラの種類やビデオのはたらきを設定
- 被写体をズームイン(拡大)
- 被写体をズームアウト(縮小)
- ビデオを終了
動画撮影時の操作
モバイルライトを利用する
- 動画撮影画面でメニュー
- モバイルライト
- OFF/ON
ちらつきを防止する
- 動画撮影画面でメニュー
- 設定
- ちらつき防止
- オート/50Hz/60Hz
- 蛍光灯のある場所で撮影する場合に縞模様が出るとき、お使いの地域に応じて設定(東日本:50Hz、西日本:60Hz)してください。
インカメラ(ディスプレイ側のカメラ)でご自分を撮影する
- 動画撮影画面でメニュー
- イン/アウトカメラ切替
- インカメラ利用時は、一部の機能の利用や設定の変更ができません。
撮影した動画を確認する
- 動画撮影画面で、右上のミニプレビューをタップ
(アルバム)が起動し、最後に撮影した動画が再生されます。
- 以降の操作については、「静止画/動画を確認・管理する(アルバム)」を参照してください。
ビデオカメラの使いかたを調べる
- 動画撮影画面でメニュー
- ヘルプ
こんなときは
- Q.ビデオカメラが起動できない/自動的に終了する
- A.電池残量が少ないときは、ビデオカメラを起動できません。本機を充電してください。
- A.ビデオカメラ起動後、画像撮影前にしばらく何も操作しないでおくと、自動的に終了します。
- Q.画像が暗い/粗い
- A.被写体付近に強い光があるか、画面内に強い光源が含まれていませんか。太陽やランプなど強い光源を画像内に含まないように撮影してください。また、本機を温かい場所に長時間置いていたり、カメラ部分に直射日光が長時間当たったりすると、画像が劣化することがあります。
- Q.ピントが合わない
- A.レンズカバーに指紋などが付くと、ピントが合わなくなります。乾いた柔らかい布などで、きれいに拭いてお使いください。
カメラに関するご注意
レンズの汚れについて
レンズが指紋や油脂などで汚れると、鮮明な静止画/動画の撮影ができません。撮影する前に、柔らかい布などで拭いてください。
直射日光を当てないでください
カメラのレンズ部分に直射日光を長時間当てないよう、ご注意ください。内部のカラーフィルターが変色し、映像が変色することがあります。
連続撮影可能時間について
連続撮影できる容量は1ファイルあたり最大2GBとなります。このサイズを超えますと撮影は停止します。引き続き撮影される場合は、撮影を再度開始してください。
モバイルライト点灯時の警告
モバイルライトを目に近づけて点灯したり、モバイルライト点灯時に発光部を直視したりしないようにしてください。また、他の人の目に向けて点灯させないでください。視力低下などを起こす原因となります。