
基本的な操作のしくみ
ホーム画面とランチャー画面
本機のおもな操作は、電源を入れると表示される「ホーム画面」と、アプリケーションを一覧表示した「ランチャー画面」から行います。
ナビゲーションバー
画面下部のアイコンが表示される領域を「ナビゲーションバー」と呼びます。アイコンをタップして操作できます。
名称 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
![]() |
![]() | 前の画面に戻ります。キーボード表示時は![]() |
![]() |
![]() | ホーム画面を表示します。 |
![]() |
![]() | 最近使用したアプリケーションを一覧表示し、起動や一覧からの削除ができます。 |
![]() |
![]() | 使用するキーボードを変更します。 |
項目選択と画面移動
項目やアイコン、画面のキーなどをタップすると、該当する操作の画面に移動します。
- 1つ前の画面に戻るときは、
をタップします。
メニュー操作
各アプリケーションの画面に表示されるをタップすると、その画面で利用できる機能の設定や項目が画面に表示されます。
また、画面をロングタッチすると利用できる設定や項目が表示される画面もあります。
端末設定と設定操作
ホーム画面で(アプリ)をタップしたあと、
(設定)をタップすると、本機の各機能のはたらきをカスタマイズできます。
縦画面と横画面
本機を横向きに回転させると、表示画面も横表示に切り替わります。
- 表示中の画面によっては、本機の向きを変えても横表示されない場合があります。
マルチウインドウ
本機の表示画面を分割し、2つのアプリケーションを表示、操作できます。
あらかじめ、操作したい2つのアプリケーションを起動しておいてください。ここでは、(連絡先)と
(電話)を表示、操作する方法を例に説明します。
最近使用したアプリケーションの履歴が表示されます。
- 操作したいアプリケーションをロングタッチ
- 画面上部へドラッグ
マルチウインドウ画面が表示されます。
- 画面上部にドラッグしたアプリケーションが表示されます。
- マルチウインドウ画面下に表示されたアプリケーションの履歴一覧から、次に操作したいアプリケーションをタップ
マルチウインドウ画面下にタップしたアプリケーションが表示されます。
マルチウインドウ画面表示時の操作
アプリケーションを切り替える
- 操作したいアプリケーションをタップ
- あらかじめ、操作したいアプリケーションを起動しておいてください。
マルチウインドウの表示幅を変更する
- 仕切りバー(
)を上下にドラッグ
マルチウインドウを終了する
をロングタッチ
画面の検索を利用する
をロングタッチすると、画面に表示されている内容に関連した情報を表示することができます。
- 初回起動時は、画面の指示に従って画面の検索を有効にします。
画面の検索を無効にする
- ホーム画面で
(アプリ)
(Google)
(Google)
- 設定
- 画面の検索
- 「ホームボタンを押し続けたときや音声での検索時に画面の内容に関連する情報を表示するようGoogleに指示します」の
(
表示)
- 画面の検索を無効にすると、
をロングタッチしたときにフィードが表示されます。
スクリーンショットを撮影する
と音量キーの下を同時に長押しすると、表示されている画面のスクリーンショットを撮影できます。
を長押しして表示される画面でスクリーンショットをタップしてもスクリーンショットを撮影できます。
- 撮影したスクリーンショットは、「アルバム」アプリケーションの「Screenshots」フォルダなどから確認することができます。