
NFC/おサイフケータイを利用する
内蔵のICカードを利用して、本機をおサイフやクーポン券、チケット代わりに利用できます。また、Android Beamを利用してNFC対応機器とデータをやりとりすることもできます。
NFC/おサイフケータイについて
おサイフケータイについて
おサイフケータイとは、NFCと呼ばれる近接型無線通信方式を用いた、電子マネーやポイントなどのサービスの総称です。
NFCについて
NFCとは、Near Field Communicationの略で、ISO(国際標準化機構)で規定された国際標準の近接型無線通信方式です。FeliCa®を含む非接触ICカード機能やリーダー/ライター(R/W)機能、機器間通信機能などが本機でご利用いただけます。
こんなときは
- Q.おサイフケータイが利用できない
- A.電池残量が不足していませんか。不足している場合は充電してください。
- Q.読み取りがうまくいかない
- A.本機をゆっくりかざしてください。リーダー/ライターにかざす時間が短いと、うまく読み取れないことがあります。
- A.リーダー/ライターに対して、本機を平行にかざしてください。また、本機を前後左右にずらしてゆっくりタッチしてください。
- A.NFC/おサイフケータイ かざし位置をご確認ください。金属などがあると、読み取れないことがあります。
NFC/おサイフケータイをご利用時の警告
故障や修理など、いかなる場合であっても、ICカード内のデータが消失・変化、その他おサイフケータイ対応サービスに関して生じた損害について、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
おサイフケータイを利用する準備を行う
お使いになる前に、対応サービスのお申し込みや初期設定などの準備が必要です。
- 詳しくは、NFC/おサイフケータイ対応サービス提供者にお問い合わせください。
- ホーム画面で
(アプリ)
(おサイフケータイ)
おサイフケータイの画面が表示されます。
- 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。
- 利用するサービスをタップ
- サイトへ接続
サービスの画面が表示されます。
- 以降は、画面の指示に従って操作してください。
NFC利用の準備を行う
- ホーム画面で
(アプリ)
(設定)
- もっと見る
- NFC/おサイフケータイ 設定
NFC/おサイフケータイ 設定画面が表示されます。
- Reader/Writer, P2P
- OK(
表示)
NFC利用の準備が完了します。
- Android Beamも利用できるようになります(
表示)。
サービスを利用する
ICカード内のデータをリーダー/ライター(読み取り機)にかざして読み取りを行います。
- 本機のNFC/おサイフケータイ かざし位置をリーダー/ライターにかざす
読み取りが完了します。
- リーダー/ライターの音や表示などで、読み取りが完了したことを確認してください。
Android Beamでデータを送受信する
NFCを搭載した機器との間でデータを送信/受信できます。
- アプリケーションによってはAndroid Beamを利用できない場合があります。
- 本機能は、本機とすべてのNFC機能対応機器との通信を保証するものではありません。
- 送信側の機器で送信するデータを表示させた状態で、NFC対応機器を平行にしてNFC/おサイフケータイ かざし位置を向かい合わせる
送信側の機器に「画面をタップしてビーム」と表示されます。
- 転送する画面をタップ
接続音が鳴り、データの送信画面が表示されます。
NFC/おサイフケータイを利用禁止にする
- ホーム画面で
(アプリ)
(設定)
- もっと見る
- NFC/おサイフケータイ 設定
NFC/おサイフケータイ 設定画面が表示されます。
- NFC/おサイフケータイ ロック(
表示)
NFC/おサイフケータイ ロックが設定されます。
- 確認画面が表示された場合は、画面の指示に従って操作してください。
- はじめて設定するときは、操作用暗証番号を入力する必要があります。
NFC/おサイフケータイをご利用時の操作
NFC/おサイフケータイ ロックを解除する
- NFC/おサイフケータイ 設定画面でNFC/おサイフケータイ ロック
- 操作用暗証番号を入力
- OK(
表示)
NFC/おサイフケータイ ロックのパスワードを変更する
- NFC/おサイフケータイ 設定画面で
- パスワード変更
- OK
- 現在の操作用暗証番号を入力
- OK
- OK
- 新しい操作用暗証番号を入力
- OK
- 新しい操作用暗証番号を再度入力
- OK
- OK
- 確認画面が表示された場合は、画面の指示に従って操作してください。
Android Beamを無効にする
- NFC/おサイフケータイ 設定画面でAndroid Beam(
表示)
- Android Beamを有効にするときは、Android Beam
OKをタップします(
表示)。
メールリモートロックを設定する
本機の紛失・盗難時にメールを利用してNFC/おサイフケータイをロックできるように設定します。
- NFC/おサイフケータイ 設定画面でメールリモートロック
- 操作用暗証番号を入力
- OK
- 有効にする(
表示)
- 登録メールアドレス1/登録メールアドレス2
- 入力方法を選択
- 画面に従ってメールアドレスを入力
- 保存
- OK
- OK
登録したメールアドレスにリモートロックの実行方法と解除方法のメールが送信されます。
- 有効にするをタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
メールリモートロックのヘルプを表示する
- NFC/おサイフケータイ 設定画面でメールリモートロック
- 操作用暗証番号を入力
- OK
- ヘルプ