
バッテリー
バッテリー
電池の消費を軽減する設定をしたり、電池の使用状況を確認できます。設定、確認できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
電池残量と残り待ち受け時間(見込み) | ![]() | 電池残量と残りの待ち受け時間(見込み)が表示されます。 タップすると、電池残量と前回のフル充電から電池を使用したアプリケーション/機能を確認できます。 |
STAMINAモード | ![]() | 画面の描画速度やバイブレーション、GPS機能などの動作を制限して電池の消費を抑えるようにするかどうかを設定できます。 STAMINAモードの設定に連動して、「電池残量と残り待ち受け時間(見込み)」に残りの待受時間の目安が表示されます。 |
緊急省電力モード | ![]() | 緊急時に本機の機能を制限して消費電力を抑えるように設定できます。 緊急省電力モードの設定/解除を行うと、ホーム画面上のウィジェットの再設定が必要になる場合があります。 |
いたわり充電 | ![]() | 電池の性能をより良い状態に保ち、寿命を延ばすための機能です。 充電の習慣(充電器に長く接続している時間帯)を学習して、充電速度を調節するように設定できます。1 |
1 | いたわり充電を開始すると、満充電になる前に一旦充電を停止します。予定時刻(充電の習慣から予測した、充電器が取り外される時刻)に満充電になるように、充電を再開します。 |
- ホーム画面で
(アプリ)
(設定)
- バッテリー
バッテリー画面が表示されます。
- 各項目を設定
電池の状態の確認や設定の変更ができます。
バッテリー利用時の操作
電池の最適化をしないアプリケーション/機能を設定する
アプリケーションごとの電池消費を抑えるために、端末を使用していないときやアプリケーションが数日間使用されていないとき、アプリケーションは無効になります(電池の最適化)。
アプリケーションが電池の最適化の影響を受けないように設定するには、「最適化しないアプリ」に登録してください。
- バッテリー画面で
- 電池の最適化
- アプリ/その他すべて
- 電池の最適化をしないアプリケーション/機能をタップ
- 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。
- 項目をタップするたびに、設定(
)/解除(
)が切り替わります。
アプリケーションの電池消費について設定する
使用していない/スリープモード中に電池を消費するアプリケーションの動作を管理して、電池の消費を抑えるように設定します。
- バッテリー画面で
- アプリの電池消費について
- アプリケーションをタップ
- 画面の指示に従って操作
いたわり充電を有効にする
- バッテリー画面でいたわり充電
(
表示)
- いたわり充電を無効にするときは
をタップします(
表示)。
- 充電の習慣の学習を完了するには、7日以上かかる場合があります。充電の習慣に規則性を見つけられないときは学習が完了しないため、いたわり充電は開始されません。
- いたわり充電中に充電器を抜いた場合は満充電されていないことがあります。
いたわり充電を一時的に中断して通常の充電に切り替える
- ステータスバーを下にドラッグしていたわり充電の通知をタップ
通常の充電が開始されます。