
S!メール/SMSを管理する
- S!メール/SMSを確認する
- スレッド一覧画面について
- スレッド詳細画面について
- S!メール/SMS詳細画面について
- S!メール/SMSデータをバックアップする
- S!メール/SMSデータを復元する
- S!メール/SMSデータを移行する(エクスポート)
- S!メール/SMSデータを移行する(インポート)
S!メール/SMSを確認する
- ホーム画面で
(メール)
スレッド一覧画面が表示されます。
- スレッドをタップ
スレッド詳細画面が表示されます。
- 下書きしたメールや、未送信のメールを確認したい場合は、
と表示されたスレッドをタップすると、下書き/未送信のメールを含むスレッド詳細画面が表示されます。
- メールをタップ
S!メール/SMS詳細画面が表示されます。
ウィジェットについて
ウィジェットを利用すると、ホーム画面からメールの情報を確認できます。ウィジェットには簡易版(画面上部)と詳細版(画面下部)があります。簡易版では、未読メール数を確認できます。詳細版では、未読メール数に加えて最新の未読メールの日時や、本文の一部も確認できます。未読メールがない場合は、最新のメールの内容が確認できます。
メール利用時の操作
サーバーメールをすべて削除する
- スレッド一覧画面で
- サーバーメール操作
- 全て削除
- 削除
- OK
メールサーバーの容量を確認する
- スレッド一覧画面で
- サーバーメール操作
- 容量確認
メールを保護する
- スレッド詳細画面で対象のメールをロングタッチ
- 保護
- 保護を解除するには、もう一度保護をタップします。
添付ファイルを保存する
- S!メール/SMS詳細画面で
- 保存する添付ファイルの
をタップ(
表示)
- 保存
スレッド一覧画面でスレッドを削除する
- スレッド一覧画面で対象のスレッドをロングタッチ
- 削除
- 削除
- 複数のスレッドを選択するときは、ロングタッチしたあとに、そのほかの対象のスレッドをタップします。
スレッド詳細画面でメールを削除する
- スレッド詳細画面で対象のメールをロングタッチ
- 削除
- 削除
スレッド詳細画面で迷惑メールを申告する
- スレッド詳細画面で対象のメールをロングタッチ
- 申告
- はい
- 選択できるメールは1件のみです。
S!メール/SMS詳細画面で迷惑メールを申告する
- S!メール/SMS詳細画面で
- 迷惑メール申告
- はい
スレッド詳細画面で差出人/宛先のアドレスを一覧表示する
- スレッド詳細画面で
- アドレス一覧
S!メール/SMS詳細画面で差出人/宛先のアドレスを一覧表示する
- S!メール/SMS詳細画面で
スレッド一覧画面について
- 差出人/送受信・保存日時など
アイコン | ![]() | 説明 |
---|---|---|
![]() |
![]() | 未読メールあり |
![]() |
![]() | 下書き |
![]() |
![]() | 送信が失敗したメールあり |
スレッド詳細画面について
- 差出人/件名/本文/送受信・保存日時など
アイコン | ![]() | 説明 |
---|---|---|
![]() |
![]() | 配信確認済み |
![]() |
![]() | 重要度が高い |
![]() |
![]() | 重要度が低い |
![]() |
![]() | 保護 |
![]() |
![]() | 送信予約中 |
![]() |
![]() | 送信失敗 |
![]() |
![]() | 自動再送登録中 |
![]() |
![]() | 下書き |
S!メール/SMS詳細画面について
- 差出人/宛先/件名/送受信・保存日時など
- 本文
アイコン | ![]() | 説明 |
---|---|---|
![]() |
![]() | 差出人/宛先一覧表示。タップすると差出人/宛先に含まれるアドレスを一覧表示します。 |
![]() |
![]() | 配信確認済み。タップするとレポートが表示されます。送信済みメールの場合に表示されます。 |
![]() |
![]() | 添付ファイルあり。タップすると添付ファイルが保存できます。 |
S!メール/SMSデータをバックアップする
本体のメールデータをSDカードなどにバックアップします。
- 本体に保存されているメールデータをバックアップします。メールデータを1件ずつ選択してバックアップすることはできません。
- SDカードを取り付けていないときは、本体メモリにバックアップされます。
- ホーム画面で
(メール)
- 設定
- 共通設定
- メール保存・読み込み
- バックアップ・復元する
- バックアップ(専用フォーマット)
- OK
- OK
- 機内モード(
表示)
バックアップが開始されます。
- OK
- 機内モード(
表示)
バックアップが完了します。
S!メール/SMSデータを復元する
SDカードなどにバックアップしたメールデータを本体に復元します。
- ホーム画面で
(メール)
- 設定
- 共通設定
- メール保存・読み込み
- バックアップ・復元する
- 復元(専用フォーマット)
- OK
- OK
- 機内モード(
表示)
- 対象のファイルをタップ
- OK
復元が開始されます。
- OK
- 機内モード(
表示)
復元が完了します。
S!メール/SMSデータを移行する(エクスポート)
本体のメールデータをvMessage形式でSDカードなどにエクスポートします。vMessage形式は、ほかのスマートフォンやソフトバンク携帯電話(3G)と互換性があります。
- 本体に保存されている受信メールデータ/送信メールデータ/下書き/未送信メールデータごとにエクスポートします。メールデータを1件ずつ選択して保存することはできません。
- SDカードを取り付けていないときは、本体メモリにエクスポートされます。
- ホーム画面で
(メール)
- 設定
- 共通設定
- メール保存・読み込み
- メールデータを移行する
- エクスポート(vMessage)
- OK
- アプリケーションのダウンロードや、ご利用規約などの確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。
- メールの種類をタップ
- 実行
エクスポートが開始されます。
- OK
エクスポートが完了します。
メールデータのエクスポートについて
メールデータのエクスポート時に使用される場所について
メールデータをエクスポートするときは、SDカードまたは本体メモリの次の場所に対して保存が行われます。
- 受信メールデータの場合:private/MYFOLDER/Mail/Inbox/Inbox.BCK
- 送信メールデータの場合:private/MYFOLDER/Mail/Sent Messages/Sent Messages.BCK
- 下書き/未送信メールデータの場合:private/MYFOLDER/Mail/Drafts/Drafts.BCK
エクスポートしたデータのファイル名について
エクスポートしたデータのファイル名は、SDカード/本体メモリへの保存年月日になります。たとえば、2015年6月1日に保存されたメールデータは、「15060100.vmg」となります。同じ日に複数のファイルを保存した場合は「15060101.vmg」となり、下2桁の数字が増えていきます。また、本機の時計が未設定の場合は、「XXXXXX.vmg」となります。
S!メール/SMSデータを移行する(インポート)
SDカードなどにエクスポートしたvMessage形式のメールデータを、本体にインポートします。
- これまでお使いの携帯電話などのデータをインポートする場合は、あらかじめ、インポートしたいデータをSDカードなどに保存しておいてください。
- ホーム画面で
(メール)
- 設定
- 共通設定
- メール保存・読み込み
- メールデータを移行する
- インポート(vMessage)
- OK
- メールの種類をタップ
- OK
- OK
- 機内モード(
表示)
- 対象のファイルをタップ
- OK
インポートが開始されます。
- OK
- 機内モード(
表示)
インポートが完了します。
メールデータのインポートについて
メールデータのインポート時に使用される場所について
メールデータをインポートするときは、SDカードまたは本体メモリの次の場所に対して読み込みが行われます。
- 受信メールデータの場合:private/MYFOLDER/Mail/Inbox/Inbox.BCK
- 送信メールデータの場合:private/MYFOLDER/Mail/Sent Messages/Sent Messages.BCK
- 下書き/未送信メールデータの場合:private/MYFOLDER/Mail/Drafts/Drafts.BCK
セキュリティ設定を行ったメールデータのインポートについて
これまでお使いの携帯電話の機能で、シークレットモードなど、第三者にデータを見せない設定を行っていた場合でも、本アプリケーションではインポートを行います。また、インポートしたデータは閲覧することもできます。
インポートできないメールデータについて
これまでお使いの携帯電話で暗号化してメールデータをバックアップした場合、本アプリケーションではインポートできません。