
ユーザー補助
ユーザー補助
TalkBackやタッチガイドなどに関する機能を設定できます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
TalkBack1 | ![]() | ユーザー補助サービス(TalkBack)を設定します。 |
スイッチアクセス | ![]() | 本機の操作にキーを割り当てるかどうかを設定します。 |
字幕 | ![]() | 字幕を表示するかどうかを設定したり、字幕の言語や文字サイズなどを設定します。 |
拡大操作 | ![]() | 画面を3回タップして拡大/縮小するかどうかを設定します。 |
大きい文字サイズ | ![]() | 文字サイズを大きくするかどうかを設定します。 |
高コントラストテキスト2 | ![]() | 背景色に対して文字色をくっきり表示する設定をします。 |
電源ボタンで通話を終了3 | ![]() | 通話中に![]() |
画面の自動回転 | ![]() | 画面を自動回転させるかどうかを設定します。 |
パスワードの音声出力 | ![]() | パスワードを音声出力するかどうかを設定します。 |
満充電時に音を鳴らす | ![]() | 充電完了時に音で通知するかどうかを設定します。 |
ショートカット | ![]() | ユーザー補助機能を起動するかどうかを設定します。 |
テキスト読み上げ1 | ![]() | テキスト読み上げ時の詳細設定をします。 |
長押し感知までの時間 | ![]() | ロングタッチをするときの、画面を押し続ける時間を設定します。 |
色反転2 | ![]() | 画面の色を反転させるかどうかを設定します。 |
色空間補正2 | ![]() | 赤と緑が区別しにくい場合に色補正します。 |
1 | 日本語には対応していません。 |
2 | 試験的な機能のため、適切に機能しない場合があります。 |
3 | 「電源ボタンで通話を終了」がオンの状態で、通話中にスリープモードになった場合、音量キーの上/下を押すとスリープモードから復帰できます。 |
- ホーム画面で
(設定)
- ユーザー補助
ユーザー補助画面が表示されます。
- 各項目を設定
設定が完了します。