
電話をかける/受ける
直接ダイヤルして電話をかける方法や、かかってきた電話の受けかた、着信中/通話中にできることを説明します(本機では、「TVコール」は利用できません)。
電話をかける
- 待受画面で、相手の電話番号をダイヤルキーで入力
電話画面が表示され、入力した電話番号が表示されます。
- 一般電話にかけるときは、市外局番から入力してください。
発信されます。
- 相手が電話を受けると、通話できます。
- 通話が終了したら、
電話が切れます。
電話帳に登録していない相手との通話後には
電話帳登録の確認画面が表示されます。電話帳に登録を選びを押したあと、画面の指示に従って操作してください。
電話を受ける
- 電話がかかってきたら、
/
通話ができます。
- 通話が終了したら、
電話が切れます。
電話帳に登録していない相手との通話後には
電話帳登録の確認画面が表示されます。電話帳に登録を選びを押したあと、画面の指示に従って操作してください。
着信時の操作/簡易留守録利用時の操作
着信音を止める
- 着信中に
保留にして受ける
- 着信中に
- 保留中は相手に通話料がかかります。
- 電話に出るときは、
を押します。
着信を拒否する
- 着信中に
- 着信拒否
簡易留守録で応答する
- 着信中に
- 簡易留守録
簡易留守録を再生する
- 待受画面で
- 簡易留守録通知を選択
- 用件を選択
- 再生が終わると用件のリスト画面に戻ります。
- 途中で止めるときは、
を押します。
通話画面の見かた/通話中の操作
- 相手の電話番号/名前
- 相手の写真
- 通話時間
- 音声メモを録音
- メモ帳を表示(長押し)
- スピーカーホンを利用
- こちらの声をミュート(消音)
- 電話帳を検索(長押し)
その他通話時の操作
通話音量を調節する
- 通話中に
通話を保留にする
- 通話中に
- 保留
- 保留を解除するときは、保留解除を選び
を押します。
音声メモを再生する
- 待受画面で
- 端末設定
- 通話設定
- 簡易留守録設定
- 音声メモリスト
- 音声メモを選択
- 再生が終わると音声メモのリスト画面に戻ります。
- 途中で止めるときは、
を押します。
こんなときは
- Q.電話がつながらない
- A.相手の電話番号を市外局番からダイヤルしていますか。市外局番など、「0」で始まる相手の電話番号からダイヤルしてください。
- A.電波状態が悪くありませんか。電波の届く場所に移動してかけ直してください。
- Q.通話しづらい
- A.騒音がひどい場所では、正しく通話ができないことがあります。
- A.スピーカーホン利用時は通話音量を確認してください。通話音量を上げると通話しづらくなることがあります。
- Q.通話中に「プチッ」と音が入る
- A.移動しながら通話していませんか。電波が弱くなって別のエリアに切り替わるときに発生することがあります。故障ではありません。
緊急通報位置通知について
ソフトバンク携帯電話(3G)から緊急通報を行うと、お客様が発信した際の位置情報を緊急通報受理機関(警察など)へ通知します。このシステムを「緊急通報位置通知」といい、受信している基地局測位情報をもとに算出した位置情報を通知します。
- お申し込み料金、通信料は一切かかりません。
- お客様の発信場所や電波の受信状況によっては、正確な位置が通知されないことがあります。必ず口頭で、緊急通報受理機関へお客様の発信場所や目的をお伝えください。
- 「184」を付けて発信するなど、発信者番号を非通知にして緊急通報を行ったときは、位置情報は通知されません。ただし、人命などに差し迫った危険があると判断したときは、緊急通報受理機関がお客様の位置情報を取得することがあります。
- 国際ローミングを使用しているときは、位置情報は通知されません。
- 電源を入れたときに、電波OFFモードとUSIMカードロックを設定していると、緊急通報できません。
を長押しして、電波OFFモードを解除したあと、本機を再起動してください。