
S!メール/SMSを管理する
メールを見る
ここでは、受信メールを例に説明します。
- 待受画面で
フォルダ一覧画面が表示されます。
- 受信ボックスのフォルダを選択
メール一覧画面が表示されます。
を押すと、別のフォルダのメール一覧画面が表示できます。
- メールを選択
メール詳細画面が表示されます。
/
を選び
を押すと、前後のメール詳細画面が表示できます。
フォルダ一覧画面について
フォルダ一覧画面の見かたは、次のとおりです。
- フォルダに分類していない受信メールを表示
- 分類した受信メールを表示
- すべての受信メールを表示
- 送信済みのメールを表示
- 未送信のメールを表示
- テンプレートを表示
フォルダ一覧画面での操作(受信ボックス/送信ボックス)
フォルダを作成する
- フォルダ一覧画面で
- 受信フォルダ作成/送信フォルダ作成
- フォルダ名を入力
- OK
フォルダ名を変更する
- フォルダ一覧画面でフォルダを選択
(長押し)
- フォルダ名編集
- フォルダ名を入力
- OK
- すべてフォルダの名前は変更できません。
フォルダの並び順を変更する
- フォルダ一覧画面でフォルダを選択
(長押し)
- フォルダ並べ替え
- 移動後の場所を選択
- 受信メールフォルダ、すべてフォルダの並び順は変更できません。
フォルダを削除する
- フォルダ一覧画面でフォルダを選択
(長押し)
- フォルダ削除
- はい
- 「フォルダ1」、「フォルダ2」、ご自分で作成したフォルダが削除できます。
メール一覧画面について
メール一覧画面の見かたと、おもなアイコンは次のとおりです。
- メールの件名
- 相手のメールアドレス(電話番号)や名前
-
でメールを新規作成
-
(長押し)で新着メールを受信
- 送受信日時
-
でフォルダ一覧画面を表示
-
(長押し)でメールの動作を設定
アイコン | ![]() | 意味 |
---|---|---|
![]() |
![]() | 未読メール |
![]() |
![]() | 既読メール |
![]() |
![]() | SMS |
![]() |
![]() | 送信済みメール |
![]() |
![]() | 返信済みメール |
![]() |
![]() | 転送済みメール |
![]() |
![]() | 添付ファイルあり |
![]() |
![]() | 保護メール |
![]() |
![]() | メッセージ続きあり |
メール一覧画面での操作
メールを検索する
- メール一覧画面で
- その他
- 検索
- 検索方法を選択
- 検索文字などを指定
- 検索対象欄を選択
- 検索対象を選択
- 検索方法によっては、操作が異なることがあります。
メールを削除する
- メール一覧画面で
- 削除
- 削除するメールを選択
(
表示)
- はい
メールを保護する
- メール一覧画面でメールを選択
(長押し)
- 保護
- 保護を解除するときは、メールを選び
を長押ししたあと、保護解除を選び
を押します。
メールを並べ替える
- メール一覧画面で
- その他
- 並べ替え
- 並べ替え方法を選択
差出人/宛先のアドレスを一覧表示する
- メール一覧画面でメールを選択
(長押し)
- アドレス詳細表示
受信メールを未読にする
- メール一覧画面でメールを選択
(長押し)
- 未開封
受信メールを別のフォルダに移動する
- メール一覧画面で
- 移動
- 選択移動
- 移動するメールを選択
(
表示)
- 移動先のフォルダを選択
- OK
- 全件移動を選び
を押すと、フォルダ内のすべてのメールを別のフォルダに移動できます。
メール詳細画面について
メール詳細画面の見かたは、次のとおりです。
- 相手のメールアドレス(電話番号)や名前
- メールの件名
- 送受信日時
- メールの本文
-
でメールを返信
-
(長押し)でメールを全員へ返信
-
でメールを転送
-
(長押し)でメールを削除
アニメビュー表示について
メールの件名または本文に特定の絵文字があるとき、メール詳細画面の背景に絵文字に対応したアニメーションが表示されます。
メール詳細画面での操作
メールを削除する
- メール詳細画面で
(長押し)
- はい
メールを保護する
- メール詳細画面で
- メール操作
- 保護
- 保護を解除するときは、保護解除を選び
を押します。
差出人/宛先のアドレスを一覧表示する
- メール詳細画面で
- その他
- メール情報表示
- アドレス詳細表示
送受信したメールを自動的に振り分ける
受信メールを差出人のアドレス(電話帳引用)で振り分ける設定を例に説明します。
- 待受画面で
フォルダ一覧画面が表示されます。
- 振り分け先のフォルダを選択
(長押し)
- 振り分け登録
- [新規登録]
- 差出人/宛先
- 電話帳引用
電話帳画面が表示されます。
で読みの行を選択
- 相手を選択
電話帳詳細画面が表示されます。
- メールアドレス(電話番号)を選択
フォルダ振り分けが登録されます。
- 以降、登録したアドレスから届いたメールは、登録したフォルダに保存されます。
受信済みのメールを振り分ける
- フォルダ一覧画面で、フォルダを選択
(長押し)
- 再振り分け