壁紙や画面の明るさなどが設定できます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
画面の明るさ | ![]() | 画面の明るさの設定や、太陽光の下でも見やすくするスーパークリアモードの設定をします。 |
スリープ/持ってる間ON | ![]() | 「スリープ」「持ってる間ON」「水平時すぐにスリープ」で、画面が消灯するタイミングを設定します。 |
壁紙 | ![]() | ホームの壁紙を設定します。 |
スクリーンセーバー | ![]() | スクリーンセーバーの起動や、利用する画像を設定します。 |
シアターモード | ![]() | シアターモードを設定します。メニューから起動するアプリケーションを変更できます。 |
スライドディスプレイ | ![]() | タップして一時的に画面を引き下げる動作の設定をします。 |
プライバシービュー | ![]() | 周囲の人に画面を見えにくくするかどうかを設定します。 |
ホーム画面切替 | ![]() | ![]() |
画面のカスタマイズ | ![]() | 認証画面(パターン/指紋)、電話発信/着信画面、キーボード(NX!input)の画面デザインを変更します。 |
ナビゲーションバー | ![]() | ナビゲーションボタンの色や背景色を変更します。 |
電池アイコン | ![]() | 電池アイコンの表示パターンを設定します。 |
画面の自動回転 | ![]() | 本機の方向に応じて、画面を自動回転させるかどうかを設定します。 |
あわせるズーム | ![]() | 本機の揺れを検知して「NX!メール」や「ブラウザ」アプリケーションの画面を拡大して表示する機能を設定します。 |
インテリカラー | ![]() | 蛍光灯、電球、太陽光など、周囲の光環境に合わせて画面の色味を自動で調整するかどうかを設定します。 |
戻ってシェイク | ![]() | 画面が自動回転したときに、2回以上振って元に戻す機能を設定します。 |
ブルーライトカットモード | ![]() | 画面から発せられるブルーライトを弱くするかどうかを設定します。 |
フォント | ![]() | 画面に表示される文字の書体を設定します。 |
フォントサイズ | ![]() | 画面に表示される文字のサイズを設定します。 |
利き手 | ![]() | 片手操作時に画面をタップする手を設定して、タッチの精度を高くすることができます。 |
うっかりタッチサポート | ![]() | 本機を持っているとき、画面の端に指が触れていてもタップ操作が行えるように設定します。 |
設定が完了します。